怒られたくないから嘘をつく子供

「”宿題した”とゲームをしている子供の宿題が終わっていなかった」
「”出した”と言った提出物が ”出ていません”と先生から言われた」
「”70点くらい”と言っていたテストが半分もとれていなかった」

私達えーるには、こういった子供のつく「嘘」にお困りの親御さんから多くの相談が寄せられます。子供の”嘘をつく”という行動は、親として不安になってしまう瞬間です。 しかし、その背後には必ず嘘をつく理由があるはずです。まずはお子さんの目線になってり「なぜ嘘をついたのか?」を探る必要があります。ここでは、子供が、嘘をつく理由や、適切な接し方についてご紹介します。 

嘘をつく子
目次

子供が嘘をつく(ごまかす)のは怒られたくないから?
子供が嘘をつく原因と接し方

お子さんが嘘をつく時は必ず理由があります。まずはその原因を知り、適切な対応をしましょう。

親の躾が厳しすぎる

「怒られたくないから、嘘をついてその場をしのぐ」

このような行動は、子供の防衛反応によって起きやすいです。例えば、親の躾が厳しすぎたり、子供への要求が細かすぎたりすると子供にとってプレッシャーになり、怒られたくないという気持ちが先行します。そして「叱られたらどうしよう」という恐怖心から、つい嘘をついてしまうことがあります。「怒られたくないから咄嗟に嘘をついてしまった」という経験は誰でも一度くらいあるのではないでしょうか?

また、親の期待が高い場合でも、子供は親の期待に応えたいと考えます。しかし、思うような結果が出ない時は、「ガッカリされてしまう…」あるいは「(親を)悲しませたくない」という思いから、例え未達成だったとしても「できた」とついつい嘘をついてしまうこともあります。  

例えば…

  • 親が子供の学力に見合ってない超難関校に行かせようと必死
  • 難問をやらせたり、宿題を大量に出してやらせようとする

といった感じです。

子供は、「親の期待に応えよう」とか「良い子」と思われたいために、「塾で質問できてる」とか「宿題終わった」などと嘘をついてしまうのです。

嘘をつく子

【接し方】

躾が厳しすぎたり、過度な期待は子供にとって負担になったり、強烈なプレッシャーになっていることがあります。また、あまりに高すぎる目標設定をすると、子供は内心「こんなの絶対無理…」と最初から諦めてしまうケースもあります。それでもできないとは言い辛く、ついつい嘘をついてしまうということです。

「その子にとって目標設定が高すぎないか?」
「子供に多くのことを求めすぎていないか?」

常に子供の表情を見ながら、子供の気持ちも聞きつつ、レベルに見合った目標づくりを一緒にしてあげましょう。

過去に大人に嘘をつかれたことがある

”学校の先生に「本当のこと言えば先生は怒らないから」と言われたのを信じて、正直に話したら、めちゃくちゃ怒られてショックだった。

以前、あるお子さんからこのような話しを聞いたことがあります。その子はそれ以来「先生に騙された」「先生は嘘つき」という不信感がずっと残っていました。こういったことは意外と多く起きているようで、子供を見下す大人、子供を軽んじる大人ほど、子供からの信用を失っていることすら気づいていないケースも多いです。

怒られている子

【接し方】

まず、お子さんには、「人を変えることはできないから、自分だけは人にされたら嫌なことは人にしない」といった考え方を教えてあげましょう。もちろん親御さん自身も嘘をつくようなことがあっては子供に示しがつきません。子供は親のことをよく見ていて親を模範にしながら育ちます。もし、親が嘘をつけば子供も真似をするでしょう。してしまうでしょう。親御さんが、誠実な生き方を示して良きお手本になりましょう。

構ってほしいから

「子供が熱があるって言うけど何回測っても平熱しかない」  
「朝になると決まってどこか具合いが悪くなる」

このように、わかりやすい嘘をつく子供がいます。しかし、実は「お母さんに構ってほしい」サインかもしれません。仕事で忙しくてどうしても親子のコミュニケーションが不足しがちになると「親は仕事だから仕方ない」と、頭ではわかってはいるものの、お子さんはどこか寂しさを感じているのです。「もっとお母さんと一緒にいたい」という寂しい気持ちから、身体の不調を訴えることで親の気をひくという行為になるのです。

【接し方】

できるだけお子さんとの時間を作ってあげて、親子のコミュニケーションをとりましょう。 学校で何をしたという話しや、部活動の話しでも何でも構いません。お子さんはお母さんに自分の話しを聞いてもらうというだけで安心します。話しを聞いてもらい心が満たされれば仮病で親の目を引く必要もなくなるでしょう。

コミュニケーションをとる親子

親に心配させたくないから

親に心配させたくないから嘘をついてしまうという子供は意外と多いかもしれません。

特に、高学年~中学生は友達関係や先輩後輩の関係、思春期特有の悩みなどが出てきて、親に言いづらいことが沢山出てくる時期。性格的に優しい子ほど、親に心配をかけたくないという思いから、「大丈夫」「別に…」と嘘をついてしまうことがよくあります。

【接し方】

「構ってほしい」のケース同様、親御さんはお子さんとの時間を作って親子でコミュニケーションをとるようにしましょう。もし子供の嘘に気づいた時は頭ごなしに怒ってはいけません。まずは「何かあったの?」と聞いてあげて、じっくりお子さんの話しに耳を傾けましょう。その時は、何でも話せる空気をつくってあげることが大切です。それによって、お子さんは悩みを打ち明けやすくなり、「何で悩んでいるのか?」が把握しやすくなります。その上でお子さんに的確なアドバイスをしてあげるといいでしょう。 

嘘をつく子供に親がしてはいけないこと

言い分も聞かずに一方的に決めつける

子供が嘘をつくのには必ず理由があります。自分を守るためという場合も多いですが、友達をかばっているケースもあります。しかし、そういった子供の事情も聞かずに、「あんたが悪いに決まってる!」と決めつけるのは絶対いけません。

お母さんはいつも話しを聞いてくれない

どうせ言ってもわかってくれない

このように、お子さんは本心を言わなくなったり、心を閉ざすようになるでしょう。さらには、”嘘つき”呼ばわりをするのは最悪です。親に嘘つきと言われつと子供は深く傷ついてしまいます。そして、親に対する信頼はなくなってしまうでしょう。

感情的になって子供を問い詰める

子供を問い詰めている親

「何で○○したの‼」「どうして嘘ついたの!」

このように、お母さんが感情的になって子供を問い詰めてしまうと、反発心しか生まれません。子供は防衛反応から、ますます嘘をつくようになるでしょう。確かに、子供に嘘をつかれた親御さんが感情的になってしまう気持ちもわかります。ですが、お子さんも、自分の言い分をしっかり聞いてくれれば、親のアドバイスだって聞き入れようとするものです。

まとめ

子供の嘘に対しては、きちんと言い分を聞いてあげましょう。その時に感情的になって怒ってしまうと逆効果です。親御さん0はお子さんの目線になって、一緒に解決策を考えてあげることが大切です。親子の信頼関係が深まれば子供はだんだん嘘をつかなくなってきます。

家庭教師のえーるがお役に立てること

「子供の嘘にイラっとし、ついついキツく言ってしまう」

えーる坪井

このようにお困りの方は、私たちえーるがお役に立てるかもしれません。 小学生や中学生の頃は親には言いにくい悩みがあるものです。

もし、そんなお子さんに、勉強のお悩みはもちろん、勉強以外のお悩みなども相談できる人が横にいてくれたら安心ではないですか?私達えーるの家庭教師はほとんどが大学生です。親に言えないような悩みなども、家庭教師のお兄さん、お姉さんには相談しやすいと言ってくれる子は多いです。 お子さんに親身になり、話しを聞いてあげることで、気持ちも軽くなったり、前向きな気持ちになってくれる子って多いんです。

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で10,850人が体験!勉強大っ嫌いな子から「わかる!続く!」と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次