「通信教育が続かない…。」無駄にしない勉強法とは?

通信教育始めたのに成績が上がらない
1人だと勉強がはかどらない
そんなお悩み解決します!

「『通信教育やりたい』と言うので始めたのに、結局手をつけていない」
「『動画ならやる』と言うからタブレット教材にしたのに、ゲームや動画ばかり見ていて勉強はそっちのけ」
「教材がどんどん溜まっていくばかりなので、解約も考えている」

私たちにはこのように、通信教育やタブレット教材(動画教材)に関するご相談が多く寄せられます。

26年で11,183人の勉強の苦手なお子さんを指導してきました、家庭教師えーる代表の坪井にお任せください!

このページでは、通信教育が続かない原因とその解決法、そして、えーるだからできる具体的なサポートについて、分かりやすくご紹介します。

目次

えーるに寄せられる通信教育のお悩み例

お母さん:「あなたが『やりたい』って言うから通信教材頼んだのに、なんでやらないの!?」
お子さん:「テスト前には使ってるし!」
お母さん:「毎日コツコツしないと意味ないでしょ!お金かかるし、 もう解約する?」
お子さん:「いや!」
お母さん:「だったら、ちゃんとやりなさい!」
お子さん:「わかってるって!」

このような親子のやりとりやご相談が、えーるにも日々たくさん届いています。

私たち「家庭教師のえーる」は、これまで多くのご家庭のお悩みに耳を傾けてきました。その中でも、通信教育に関するご相談は特に多く、「やらせたい親」と「やる気が続かない子」のギャップに悩む声が目立ちます。

お母さんが「せっかく始めたのに…」と感じてしまうのは当然のこと。でも、お子さんを責めるよりも、今の状態を一緒にどう乗り越えるかが大切なんです。

次の章では、どうして通信教育が続かないのか、その「本当の原因」を詳しくお話ししていきます。

通信教育がなかなか続かない原因について

「通信教育を始めたけど、全然続かなくて…」
「気づけば教材がたまってしまって、もう追いつけない状態に…」

こうしたお悩みは、多くのご家庭で共通しています。私たちが実際にお話を伺う中でも、続かない理由としてこんな声がよく挙がります。

  • 部活や習い事で疲れて、家に帰るとすぐに寝てしまう
  • スマホやゲーム、YouTubeに夢中で、教材をする時間がない
  • 学校の宿題や提出物に追われて、手が回らない
  • わからない問題が出ると、誰にも聞けずにストップしてしまう
  • 「明日やろう」「今は気分が乗らない」と、後回しにしてしまう

いまの中学生は、私たち大人が思っている以上に忙しく、誘惑も多い毎日を過ごしています。その中で、「一人で自分の意思だけで」勉強を続けるのは、想像以上に難しいことなのです。通信教育はいつでもできるという気軽さが支持を得ています。ですがその反面、「いつでもできる」という気軽さが、「つい後回しにしてしまう」原因にもなってしまうのです。

最初はやる気満々だったお子さんも、数日で教材を開かなくなり、気づけば未学習ページが溜まっている…。
そうなると、「やらなきゃ」というプレッシャーがさらにやる気を奪い、悪循環に陥ってしまうことも少なくありません。

つまずいたとき、誰かがいてくれたら…

通信教育では、わからない問題にぶつかった時にすぐに質問できる環境がありません。これも、勉強の手が止まってしまう大きな理由の一つです。

「わからない → 進まない → やらない」の流れが定着してしまう前に、誰かがそばで声をかけたり、サポートしたりできる環境が必要です。

えーるに寄せられるご相談の中には…

「通信教材を活かしたいけれど、このままじゃもったいない」そんな風に感じたお母さまから、「家庭教師の先生に来てもらって、通信教育の教材も一緒に見てほしい」というご依頼をいただくことが、実はとても多いのです。

「やらない子」ではなく、「やれない環境」になってしまっている

私たちえーるは、そんなご家庭のサポート役として、多くの中学生の“やる気のスイッチ”を見つけてきました。

次の章では、通信教育が進化しているのに、つまずく子が多い理由についてお話しします。

通信教育が進化しても、つまずく子が多い理由とは?

今の通信教育は、ひと昔前とは比べものにならないほど進化しています。動画によるわかりやすい解説、ゲーム感覚で学べるアプリ、さらにはタブレットやスマホでも簡単にアクセスできる教材――自宅にいながら、好きな時間に、効率よく学べる環境が整ってきています。

それでも、なぜ多くのご家庭で「続かない」「結果が出ない」という悩みが尽きないのでしょうか?

原因は、“勉強の仕方”ではなく“勉強の環境”にあるのかも

動画教材もアプリも、上手に活用すればとても優れた学習ツールです。でも、それを「一人で」「計画的に」「自分のペースで」進めていくには、かなりの自己管理能力が必要です。特に中学生の段階では、

  • わからない問題が出たらすぐに手が止まってしまう
  • 解説動画を何度見ても、理解が追いつかずあきらめてしまう
  • 誰にも質問できない状況に、不安と孤独を感じる

こうした場面で、「やっぱり無理かも…」と学習をやめてしまう子が少なくありません。

進化した教材にも、“人のサポート”はやっぱり必要です

どんなに質の高い教材でも、それを使いこなすには「使い方」を教えてくれる人や、「一緒に取り組んでくれる存在」が必要です。

「わからないところをすぐに聞ける」
「つまずいたときにそばで励ましてくれる」
「やる気が出ないときに背中を押してくれる」

そんなサポートがあれば、お子さんは安心して前に進むことができます。通信教育は「一人でできる勉強」の代表的なスタイル。だからこそ、「一人では難しい」と感じるお子さんにとっては、サポート体制が整っていなければ、せっかくの教材も宝の持ち腐れになってしまうことがあるのです。

次の章では、「通信教育」と「塾・家庭教師」、どちらが本当にお子さんに合っているのかを、詳しくお話ししていきます。

通信教育よりも、塾や家庭教師の方が良い?

「通信教育はうちの子には向いてないのかも…」
「やっぱり塾や家庭教師に頼んだ方が成績上がるのかな?」

そんな風に、他の学習法への切り替えを考えるお母さまも少なくありません。

えーる坪井

でも、ちょっと待ってください。
私たち「家庭教師のえーる」に寄せられるご相談の中には、こんなお悩みも多くあります。

1年近く塾に通っているのに、まったく成果が出ていないんです

家庭教師をお願いしているのに、なかなか成績が伸びないんです

通信教育だけでなく、塾や家庭教師でさえも「うまくいっていない」と感じているご家庭は、実はとても多いんです。「塾や家庭教師や通信教育…、様々な勉強法を試してきたけれど、どれもうまくいかなかった…」

実は、そんなお子さんには、ある共通することがあります。ここからその共通することについてお話ししたいと思います。

成績が伸びない子に共通する“たった一つ”のこと

塾に行っても、家庭教師をつけても、通信教育をやってみても、「うちの子、なぜか成績が伸びないんです」そんなお悩みには、実は共通する原因があります。

それはズバリ――

「一人で勉強することが苦手」ということ。

どれだけいい教材を使っていても、どんなに熱心な指導を受けていても…

  • 塾に行く日だけしか勉強していない
  • 家庭教師が来るときだけ頑張る
  • 通信教材は最初の数回だけで、全く手をつけない

このように「一人になったときに手が止まる」状態では、せっかくの学習環境も十分に活かせないのです。

学年が上がると、勉強は“自学力”がカギに

中学生の間はなんとか乗り切れても、高校生になると勉強の量も難易度もグッと上がります。
そのとき一人で勉強する習慣や力がついていないと、授業についていくことすら難しくなってしまうことも…。

だからこそ今、お子さんに必要なのは――塾でも、家庭教師でも、通信教育でもなく、「自分で勉強できる力」を育てることなんです。

>>勉強苦手な子必見!一人で勉強できるようになる3つの方法

そう言われても、一人でやるのが難しいから困ってるんです

と、そう思われたお母さま。ご安心ください。自分から机に向かう力をつけるには、いきなり一人にさせるのではなく、“一人でできるように導く”サポートが必要なんです。

次の章では、その方法を私たち「家庭教師のえーる」がどのようにサポートしているのかをご紹介します。

私たち家庭教師のえーるができること

「うちの子、本当に勉強が嫌いで…」
「集中力も続かないし、家ではまったく勉強しません…」

そんなお悩みをお持ちのお母さま、ご安心ください。

私たち「家庭教師のえーる」は、お子さんにぴったりの相性の家庭教師が付き添い、ただ教えるだけでなく、
「どうやって勉強するか」という学び方の土台づくりから丁寧にサポートします。

目指すのは、先生がいない日でもお子さんが“自分の力で勉強できるようになること”。一時的な学力アップではなく、将来に続く“学ぶ力”を育てていきます。

日15分で、授業がぐっとわかりやすくなる!

えーるが多くのご家庭に支持されている理由のひとつが、
誰でも無理なく続けられる 「1日15分・効果3倍の予習・復習法」です。

「短時間なのに、授業がスッと頭に入るようになった!」
「前は聞くだけだったのに、最近は授業で発言してるみたい!」

そんな嬉しいお声が、日々たくさん届いています。

学校・家庭学習・部活の両立もサポート

さらに、えーるでは【らくらく予習・復習計画ノート】という専用の学習計画ノートを活用しながら、毎日の勉強習慣づくりを徹底サポートします。

「いつ」「何を」「どれだけ」すれば良いのかがひと目でわかり、計画通りに進んでいるかを、家庭教師がしっかりチェックします。このノートは特に、今まで家でまったく勉強してこなかったお子さんほど効果バツグン!
無理なく、でも確実に「一人で勉強できる力」がついていきます。

実際にご利用されたお母さまの声をご紹介

小学生の頃から通信教育をとっていたのですが、付録が目当てで中身はほとんどやらず…中学に入ってからは部活に夢中で、教材は溜まる一方。これでは意味がないと思い、通信教育をやめて、えーるさんにお願いすることにしました。

来てくださった先生が、勉強のやり方を丁寧に教えてくださり、少しずつですが、子供が自分から机に向かうようになってきたんです。

時間のかかる子なので先生にはご苦労をおかけしていますが、それでも前向きに取り組めていることが、親として何よりうれしいです。

これからも、どうぞよろしくお願いします。

京都市伏見区/中学2年生 N・Kちゃんのお母さんより

次の章では、えーるの【無料体験授業】で、実際にこの学習法を体感していただけるご案内をいたします。
お子さんが変わる“きっかけ”として、ぜひお気軽に体験してみてください。

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で11,183人が体験!勉強嫌いな子から「分かる!続く!と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!お子さんにぴったりの点数UPするやり方見つかります! 内申点アップ・苦手克服・受験対策・学習障害・不登校

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次