塾に行っているのに成績が上がらない子の原因と対処法

目次

塾に通っているのに成果が出ない…なぜ?

「塾に半年以上通っているのに、成果が出ていない…」
「塾の回数を増やすと言われても、費用も負担も大きくなるし」
「もしかして、今の塾、うちの子に合っていないのかも?」

私たち家庭教師のえーるは、26年で11,183人以上のお子さんの学習をサポートしてきました。その中でよく耳にするのが、「塾に通わせているのに、成績が上がらない…」というお悩みです。

お子さんを塾へ送り出した当初は、「家では勉強しないから、せめて塾の時間だけでもしてくれれば…」そんな期待をされる方も多いと思います。しかし、数ヶ月が経ってみて、「やはり家での学習習慣が足りないから成績が伸びないのかも…」といった壁に直面するご家庭も少なくありません。

そこで、この記事では、塾に通ってもお子さんの成績が伸び悩む本当の原因と、具体的な解決策を、実際の事例を交えながら徹底解説します。ご自身のお子さんに当てはまる点がないか、ぜひチェックしてみてください。

塾で成績が上がる子と下がる子の決定的な違いとは?

塾に通って成績をぐんぐん伸ばす子と、残念ながら伸び悩んでいる子には、明確な特徴の違いがあります。次はそのポイントを見ていきましょう。

塾で成果が出ている子の特徴

塾で着実に成果を上げている子の共通点は「家庭学習が習慣化している」ことです。彼らは塾だけに頼りきらず、塾の授業がない日も家で地道に勉強を続けています。

事前に予習をして授業に臨むことで、学校や塾で「ここがわからない!」という疑問点を明確にできますし、塾の先生にもすぐに質問できる準備が整っています。つまり、家庭学習をすることで、学校の授業内容や、塾での理解度が飛躍的に高まり、それが相乗効果となって点数アップにつながっているのです。塾の時間を最大限に活用できるのは、こうした自宅での学習習慣があるからこそ、と言えるでしょう。

塾で成果が出ていない子の特徴

一方、塾で成果が出ていない子の特徴は、以下のいずれかに当てはまっているかもしれません。

「塾に行くだけで、家ではほとんど勉強しない」
「家庭学習はしているけれど、そのやり方が正しくない」

私たちえーるにご相談いただくご家庭でも、「塾で成果が出ていない」というお声の多くは、「家庭学習をほとんどしていない」または「家での勉強がうまくできていない」という状況と重なります。

お子さんは学校で1週間に約20時間もの授業を受けています。もし家庭学習を全くしなかったら、習ったことも定着せず、「学校の授業が理解できない」「自分がどこでつまずいているのか、何がわからないのかさえも把握できていない」という状態に陥りやすくなります。

もし、そんな状態で塾に通っても、疑問点が曖昧なまま授業を受けたり、質問したい箇所が明確でないため、塾の授業が形だけのものになってしまうでしょう。

では、お子さんが塾の成果を最大限に引き出し、成績を上げるためには、一体何が必要でしょうか。次でそのカギを詳しく解説していきます。

家で勉強する子

塾で成績を上げるために本当に必要なこととは?

もうお気づきかと思いますが、塾に通っていても成果が出ていないお子さんに最も欠かせないのは、学校の授業をきちんと理解できる「家庭学習の習慣」を身につけることです。

「家庭学習が大切だってことはわかるけど、具体的に何をさせたらいいの?」 そう思われる保護者の方も多いでしょう。

そこで!私たちえーるでは、お子さんが学校の授業内容を深く理解し、成績を伸ばすために最も効果的な家庭学習の方法をお伝えしています。

その秘訣は、ずばり「予習・復習」です。

学校の授業を理解するための「予習・復習」の重要性


学校の授業を最大限に活用し、点数アップへと繋げる唯一の道は、予習と復習を習慣にすることです。

  • 予習が必要な理由
    中学校では、小学校のように先生が予習や復習の時間を設けてくれることはほとんどありません。膨大なカリキュラムをこなすため、生徒が自ら予習・復習をしてくることを前提に授業が進められます。もし予習をしないまま授業を受けていると、毎日新しい内容が次々と展開され、授業についていくのが難しくなり、結果としてテストの点数が伸び悩んでしまうのです。

  • 復習が必要な理由
    せっかく授業で習ったことも、復習を怠ると「せっかく覚えたはずなのに、翌日にはサッパリ忘れてしまった」という事態になりがちです。人間の脳は、一度にすべての情報を完全に記憶できるわけではありません。記憶を定着させるためには、定期的な反復学習が不可欠なんです。

しかし、ご安心ください。予習・復習を毎日の学習に組み込むことで、お子さんは学校の授業内容をスムーズに理解できるようになり、それが着実なテストの点数アップへと繋がっていくはずです。

予習・復習のやり方がわからない方へ

「でも、うちの子、これまで予習・復習なんてしたことがないから、どうやればいいのかわからないと思う…」

予習・復習の重要性は理解できても、肝心のやり方がわからなければ実践するのは難しいですよね。そんな不安をお持ちの方もご安心ください!

えーるでは、たとえ勉強が苦手なお子さんでも毎日無理なく続けられるよう、予習・復習の具体的なやり方から丁寧に指導します。

  • 塾に通っているのに成績が上がらない
  • 他の塾へ移るべきか迷っている
  • 色々な勉強法を試したけれど、どれも効果が出なかった

このようなお悩みを抱えるご家庭にこそ、えーるの指導がお役に立てると確信しています。

私たちえーるでは、お子さんに相性ぴったりの家庭教師が寄り添い、予習・復習のやり方を一から丁寧に教えます。もちろん、家庭教師がいない日にも、お子さん一人で効率的に勉強が進められるようサポートし、最も大切な学校の授業を理解しやすい環境を、家庭教師が一緒に作り上げますのでご安心ください。

えーるに寄せられる「塾に行っているのに伸びない」お悩みQ&A

勉強する子
 うちの子、以前に集団塾に通わせて成果が出なかったけど、1対1の家庭教師にすれば成績上がりますか?

私たちえーるには、「集団塾に通ったけれど成果が出なかった」「塾は生徒が多くて質問しづらい」「わからないまま授業が進んでしまう」といったご相談が多数寄せられています。実際に、えーるで指導を受けている生徒さんたちからは、「家庭教師は1対1だから気軽に質問できる」とよく言っていただいています。

ただ、どんなに相性の良い先生がマンツーマンで教えても、お子さん自身が一人で勉強する時間(家庭学習)がなければ、本当の意味で成績を伸ばすのは難しいでしょう。たとえば、「同じ塾に通っている友達はすごく成績が良いのに、うちの子はなぜ?」といったお話をよく耳にします。そういう子は例外なく、家でもきちんと家庭学習をこなしているんですね。

私たち家庭教師のえーるでは、まず「正しい勉強のやり方」から教えて、家庭学習の習慣をしっかり身につけさせます。お子さんが先生と一緒ではない時でも、自ら進んで勉強できるように導いていくのが私たちの強みです。

個別指導塾に1年近く通っているのに成績が下がってきました。やっぱりうちの子には家庭教師の方が向いているんでしょうか?

 一般的な個別指導塾は、生徒2〜3人に講師1人という形式が多く、集団塾よりは質問しやすいようです。しかし、家庭学習が定着していないお子さんの場合、自分がどこでつまずいているのかわからないまま塾に行きがちなので、結局質問ができなかったり、塾の時間を十分に活かしきれていないケースがあるようです。

そのため、塾でひたすら問題を解くだけで終わってしまったり、個別指導のメリットを受けられていないお子さんも多いんです。もし個別指導塾を検討されているなら、まずは正しい勉強のやり方を習得し、家庭学習の習慣を身につけることを強くおすすめします。

私たちえーるでは、家庭教師が正しい勉強のやり方を一から丁寧に教え、お子さんに家庭学習の習慣がしっかりつくように根気強くサポートしていきます。

塾で伸びない子に共通していることってありますか?

はい、もちろんです。私たちえーるに「塾で成績が伸びない」というご相談をいただくお子さんたちに共通しているのは、「学校の授業が中途半端になっている」という点です。

特に、家でほとんど勉強しておらず、塾に行く時だけ勉強しているお子さんは、自分の「わからない」がどこにあるのかを把握できていない可能性があります。そのため、せっかく塾に通っているのに、うまく質問ができず、塾の授業を最大限に活かしきれていない傾向があります。

定期テストの問題は、基本的に学校の授業で習った内容から出題されます。そういった意味でも、テストで点数を上げるために最も重要なのは、やはり学校の授業をきちんと理解することなんです。えーるでは、この最も大切な学校の授業を理解するための予習・復習のやり方を一から教え、家庭学習の習慣づけを行い、お子さんを着実な成績アップへと導きます。

塾に頼らず「自ら伸びる子」へ!えーるの指導事例ご紹介

「ここでは、実際に家庭教師のえーるで指導を受け、塾に頼るだけでなく、自ら進んで勉強し、成績を大きく伸ばしたお子さんたちの感動的な実体験をご紹介します。」

事例1:京都市在住 中学2年生 Kさんの場合

Kさんは中学生になってから週2回塾に通うようになりました。しかし、定期テストを受けるたびに点数が下がり、だんだん自信をなくしていました。塾は休まず通い、宿題も期限までに必ず提出するという真面目な子でした。もちろん夏期講習や冬期講習も全て参加しましたが、そういった努力も結果には結びつきませんでした。

そんな娘を見て可哀そうに思ったお母さんは、Kさんに家庭教師をすすめ、えーるの体験授業を受けることになりました。えーるの体験授業では、学校の授業を理解する大切さや、予習・復習の重要性、さらにその具体的なやり方を丁寧にお伝えしました。

これまで「予習・復習」を一切していなかったKさんにとって、その必要性ややり方は「目からうろこ」だったようです。そして最後には「家庭教師やってみる!」とKさん自身が言ってくれたので、Kさんの希望を聞き、「優しくて話しやすい女性の先生」を紹介することになりました。

それから2週間後、紹介した先生との指導がスタート。Kさんは毎回先生から教わったことを実践してくれ、少しずつ予習・復習の習慣もついてきました。

そして、家庭教師を始めて最初のテストがやってきます。一番苦手な数学のテストも終わり、帰宅してお母さんへの第一声は「先生に教えてもらった問題出たし解けた!」だったそうです。後日答案用紙が返ってきて、前回のテストより23点上がっていたらしく、本人もすごく喜んでいたそうです。

お母さんによると、Kさんは先生のことを慕い、毎週の指導を楽しみにしているそうです。「まだやる気に波はあるけど、先生のお陰で、勉強のやり方がわかって勉強が楽しくなってきたみたい。表情も明るくなってきたし、先生には本当に感謝しています。」このように言われたそうです。 「これからも今の調子で頑張ってほしい!」先生を中心に、えーるスタッフ一同そんな思いで見守っていきます。

事例2:城陽市在住 中学3年生 Mくんの場合

Sくんは、中学に入ってから勉強が苦手になり、塾の集団授業でもどんどん置いていかれていました。特に数学が嫌いでしたが、他の教科にも意欲がわかず、家に帰るとすぐにゲームに没頭。塾の宿題もほとんど手つかずで、お母さんは「塾に通わせている意味があるのかな…」と頭を抱えていました。塾の先生からは「もっと家庭学習を」と言われるものの、具体的に何をどうすればいいのか、Sくんもお母さんもわからずにいました。

そんな状況を心配したお母さんがえーるにご相談され、家庭教師の指導がスタートします。担当の先生は、まずSくんの「数学嫌い」の根本原因を探りました。すると、小学校の算数で習うはずの基本的なことが曖昧なままで、中学校の授業内容が全く理解できていないことが判明。塾の授業も、Sくんにとっては難しすぎたようです。

そこで先生は、一旦塾の進度から離れ、Sくんのレベルに合わせた「基礎の基礎」からやり直すことを提案。そしてまずは毎日10分の家庭学習からスタートしました。それから数ヶ月して、Sくんも、少しずつ「わかる!」という喜びを感じ始めました。学校の数学の授業もわかるところが増えだし、テストで初めて良い点が取れたりしたことで、自信が芽生えてきたのです。塾の授業も以前より理解できるようになり、ゲームの時間も自然と減っていきました。結果、「苦手だった数学の成績は大きく伸び、高校受験では志望校に見事合格することができました」という嬉しい報告をいただきました。

ここまで長文を読んでいただきありがとうございます。 もしお子さんを見て、

「塾に行っているのに成績が上がらない」
「今の塾がこの子に合っていないのかも…」
「もっと家でも勉強してほしいのに…」

このように思われている方に大切なお知らせがあります!

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で11,183人が体験!勉強嫌いな子から「分かる!続く!と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!お子さんにぴったりの点数UPするやり方見つかります! 内申点アップ・苦手克服・受験対策・学習障害・不登校

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次