「子供がテスト前日もゲームしてたので、さすがにキレました」
「宿題終わっていないのにスマホばかり触ってるので取り上げた」
「YouTubeばかりみて一切勉強しない子供に我慢の限界…」
私達えーるには、このように、「いつまでたっても勉強しないお子さんにストレスを溜めている」という、お母さんからのご相談が沢山寄せられます。
母「いつになったら勉強するの!!」
子「うるさいなあ!後でするってー!!」
母「もうすぐテストでしょ? 勉強しなくていいの?」
子「大丈夫だから!ほっといて」
こんな不毛な会話はもう終わりにしたいですよね。
ここでは、子供が勉強を避けてしまう理由や、そこから脱却するための方法についてお話しします。
子供が勉強から目を背ける(逃げる)理由

答案用紙が返ってきて結果は散々で…
母「もー!お母さんがあれほど言ったのに‼何であなたはいつもテストギリギリにしか勉強しないのよ‼」
子「ギリギリちゃうわ!ちゃんとしてたし!」
母「ちゃんとやっててこの点数ってどういうことなん?」
子「…」
このように、テストが終わるたびに親子ゲンカになったり、険悪なムードになってしまうご家庭も多いみたいです。
多くのお母さんは、テストの結果が悪かったこと以上に、お子さんの勉強に取り組む姿勢に対して不満を持っているという印象を受けます。ですが、お子さんが勉強をしないのには、それなりの理由があるはずです。
実際、私達がこれまで出会ってきたお子さんから聞いた「勉強をしない理由」で最も多かったのは…
「勉強のやり方がわからないから」です。
勉強しようと机に向かってみたものの、気がつけばスマホに手が伸びていた…。 実は、そんなお子さんほど、勉強のやり方がわかっていない可能性があります。
例えば、こんな経験はありませんか?
- 勉強しようと思っても、何をすればいいのかわからない
- 教科書を開いてみたものの、ただ時間だけが過ぎていく
- 集中力が切れ「少し休憩」とスマホをずっと触ってしまう
こうしているうちに、勉強時間よりも、休憩時間の方が長くなりタイムオーバー…。

そして、テスト直前になって…
「学校の提出物に追われて、時間が足りない」
「今日中にテスト範囲が終わらないかも…」
「明日の社会のテストは捨てるしかないわ…」
その結果、テストの点数は悪くなっていき、ますますやる気が下がってどんどん悪循環に…。
もっと早くから勉強しておけばよかった…
毎回テストの度に心の中ではこのように後悔しているお子さんも多いようです。
それも結局、勉強のやり方がわかっていないことが原因と言えるでしょう。
できるだけ早いうちに勉強のやり方をつかんで、テスト前に慌てなくてすむようにしたいものですね。
勉強のやり方が分かると実感できる変化とは?
勉強のやり方がわかるようになると、変化が実感できるようになる
もしお子さんが勉強のやり方がわかるようになると、お子さんだけでなく、お母さんにも様々な変化が起きてきます。そこで、ここでは、勉強のやり方がわかると、どういった変化が訪れるのかについてご紹介します。
子供に起こる変化
- できる喜びや達成感が感じられ、気持ちも前向きになってくる
- 親が何も言わなくても、自分から勉強するようになる
- これまで見せなかった答案用紙を、自ら見せるようになる
- 親子で、志望校や将来について、前向きな会話が増えてくる
お母さんに起こる変化
- テストの結果が良くなって、機嫌が良くなってくる
- やいやい言わなくてよくなり、ストレスが少なくなる
- 親子ゲンカが減って、親子で楽しい会話の方が多くなる
これらは、実際、えーるの指導を受けたご家庭からいただいた喜びの声のほんの一部です。

勉強のやり方を身につけることの真の価値について
お子さんが勉強のやり方を身につけることは、単にテストの点数を上げるだけではありません。
勉強のやり方を習得することによって、お子さんは「自分で考える力」を身につけることにもなるのです。これには、物事を論理的に整理する力や、効率よく計画を立てて実行する力が含まれます。これらの力は、社会に出たときや将来の仕事において役に立つ能力です。
また、「できる」という成功体験が増えることで、お子さんの自己肯定感も高くなります。勉強に限らず、新しいことに挑戦するときに「自分ならできる」という自信を持ちやすくなるでしょう。
さらに、勉強のやり方を学ぶと、効率よく学ぶ習慣が身につくため、遊びや趣味の時間も確保できるようになります。「学校の勉強だけに時間を取られたくない」という気持ちが強いお子さんも多いですが、効率的な勉強のやり方を知ることによって、自分の時間を上手に使えるようになってきます。
これらのスキルは、学校生活だけでなく、その先の人生においてもかけがえのない財産となるでしょう。早いうちに勉強のやり方をつかんでおくことは、この先の人生においても良い影響を与えるんですね。
勉強から逃げてしまうお子さんは えーるにお任せください!

うちの子勉強から逃げてばかりだけど、どうしたらいいの?

そんな方こそ、私達えーるにお任せください!
えーるは、「勉強のやる気が出ない」あるいは「机に向かっても勉強がはかどらない」そんなお子さんに寄り添って前向きな気持ちになってもらう為の家庭教師です。

でも、うちの子たぶん、先生いる時しか勉強しない気がするわ
そんな不安をお持ちのお母さんもご安心ください。えーるは、お子さんに勉強のやり方を一からから教え、お子さん1人の時でも勉強しやすい環境を一緒に作ります。
「いつ」「何をすればいいのか」一目で分かる学習計画を家庭教師が一緒に立てて、計画通りに進んでいるかをチェックします。1人ではどうしても解けなかった問題に関しては、次の指導日にわかるまで丁寧に教えます。
とはいえ、いきなり沢山の課題を出してしまうと、三日坊主になってしまいます。そこで、最初は1日15分程度の課題から出します。15分の課題に慣れてきたら、20分に増やします。また20分の課題になれたら30分に増やすといった感じで、少しずつ量を増やしながら習慣をつけていきます。
お子さんが無理なくできる量の課題を出すので、どんな子でも毎日続けていけるのです。
しかも!
えーるの家庭教師はみんな大学生の先生で、そのほとんどが、中学時代や高校時代に勉強で苦労しています。だから、勉強が嫌いな子供の気持ちがよく分かるので、お子さんは安心して指導を受けられます。
大学生である家庭教師の先生は、お子さんと年齢が近いこともあって…
「勉強以外の相談にものってくれてるみたいで親も助かってます」
「親が言うと反発することも、先生から言うと素直にきくみたい」
お母さんからこのような喜びの声も沢山いただいています。このように私達は、お子さんだけでなく、お母さんのお悩みや不安も解消しながら、お子さんの成長を支えていきます。
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ここで、えーるから大切なお知らせがあります!家庭教師のえーるでは、今!勉強のやり方を教えてお子さんやお母さんのお悩みを解決できる無料の体験授業を行っています。
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!



