【松尾大社】京都府で有名な神社にお参りしてきました

目次

松尾大社に行ってきました!

松尾大社二の鳥居

二の鳥居

御祭神は『大山咋神・市杵島姫命』

社殿建立の飛鳥時代の頃に、始めてこの場所に祀られたものではなく、それ以前の太古の昔よりこの地方一帯に住んでいた住民が、松尾山の山霊を頂上に近い大杉谷の上部の磐座(いわくら)に祀って、生活の守護神として尊崇したのが始まりと伝えられているそうです。

松尾大社楼門

楼門

松尾大社の楼門は、左右に随神様が安置されています。

随神とは神域に邪悪なものが入るのを防ぐために設置されるそうです。

随神様は、2018年11月8日修復され綺麗になって戻られたそうです。

松尾大社拝殿絵馬

拝殿 絵馬

拝殿には、今年の干支である虎の絵馬が飾られていました。

平安京は『四神相応の地』とされて造られました。

桓武天皇をお祀りする平安神宮を中心に東の青龍(八坂神社)・南の朱雀(城南宮)・西の白虎(松尾大社)・北の玄武(上賀茂神社)が守護する地です。

『京都五社めぐり』してみたいですね。

松尾大社本殿

本殿

本殿は重要文化財に指定されています。

本殿は室町初期1397年に再建され、1542年に大修理を施したものです。本殿につづく釣殿・中門・回廊は、神庫・拝殿・楼門と共に江戸期の建築物です。

本殿は三間社両流造の檜皮葺で、松尾造とも言われています。

松尾大社末社

末社

手前から衣手社、一挙社、金刀比羅社、祖霊社の四社があります。

松尾大社末社

末社

「四大神社」「三宮社」が相殿となり、三宮社には「玉依姫命」が、四大神社には「春若年神」「夏高津日神」「秋比売神」「冬年神」が祀られています。

白虎みくじ

白虎みくじ!人気の為品切れしていたのですが、ありました!

右の大きい白虎は『開運招福白虎』の置物です。

松尾大社白虎

白虎

とても愛らしいお顔ですね。

ちなみに、おみくじは『大吉』でしたよ。

松尾大社霊亀の滝

霊亀の滝

亀の井の奥に『霊亀の滝』があります。水量は少なくて、写真では滝なのかよく分かりませんが…。本殿背後の松尾山は御神体山です。

昔珍しい亀が見つかったともいわれているみたいです。

鳥居の上辺りに天狗岩があるそうなのですが、わかりますか?

松尾大社天狗岩

霊亀の滝 天狗岩

天狗の顔はこんな感じでしょうか?

勝手にかいてみました。

松尾大社亀の井

亀の井

松尾山から湧き出る湧水です。亀の口から水が流れ出ていました。「よみがえりの水」とも呼ばれる霊泉だそうで、酒に混ぜると腐敗しないと言われ、醸造家が持ち帰られるそうです。また、茶の湯や書道にも使われたそうです。

松尾大社本殿

本殿

4月10日から5月5日『山吹まつり』が開催されます。約3,000株の山吹が境内を彩り、中でも一ノ井川沿いの山吹は素敵ですよ。また、松風苑三庭の一つ上古の庭では白い山吹が咲きます。

今度は山吹が咲く季節に松尾大社にきたいですね。

松尾大社神輿庫

神輿庫

酒樽の並んだ神輿庫。全国の酒造会社から奉納された酒樽が並んでいてます。

この地に移り住んだ秦一族の首長は松尾山の神を一族の総氏神として仰いでいました。また、秦一族は酒造りを得意としていたようです。これらの事から室町時代末期以降、松尾大社が「日本第一酒造神」となり、信仰を集めたんですね。

松尾大社曲水の庭

曲水の庭

こちらは、松風苑三庭の一つ「曲水の庭」です。

松風苑三庭は、あの有名な作庭家「重森三玲」の最晩年の遺作だそうです。


その他、「学業(学問)の神様」として有名なところが沢山あります。
特集ページにまとめてますので、是非ご覧ください!

>>京都で人気の学業の神様特集
>>関西で有名な学業の神様特集

「勉強のやり方が分からない…」「塾に行ってるのに成績が伸びない…」

最近とても多い勉強のご相談です。

家庭教師のえーる「お悩み保健室」では、そんなお悩みに無料でお答えしております。

なかなか相談できない勉強のつらいお悩み解決のため、私たち勉強のプロが精一杯サポートいたします!是非のぞいてみてください。

>> お悩み保健室|家庭教師のえーる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次