個別指導塾と家庭教師の違い(比較)とは!?

個別指導塾と家庭教師の大きな違いとは

近年、個別指導塾や家庭教師を利用されるご家庭が増えていますが、この2つの違いについて、きちんとご存じでしょうか?

教室で勉強するか、先生が家に来るかの違いじゃないの?

このように思われる方も多いかもしれません。確かに、指導の場所が異なる点は大きな特徴ですが、実はそれだけではありません。指導スタイルや学習効果、費用面など、さまざまな点で違いがあるのです。このページでは、「個別指導塾」と「家庭教師」の違いをわかりやすく解説します。それぞれのメリット・デメリットを知り、どちらがご家庭やお子さまに合っているかの判断材料にしていただければ幸いです。ぜひ最後までご覧ください!

目次

個別指導塾と家庭教師の共通点

「子どもの学力やペースに合わせてほしいから個別がいいかな」
「うちの子、集団だと質問できないし個別にしようと思う」
「基礎からやり直してほしいから個別で教えてもらいたい」

このように、お子さまの性格や学習状況を考えて、集団授業よりも個別指導を選ぶ保護者の方が増えています。

「個別指導塾」と「家庭教師」には、次のような共通点があります。

  1. 生徒のペースに合わせて指導してくれる
  2. 一人ひとりにじっくり向き合ってくれる

どちらも、お子さまの学習ペースや、理解度に合わせて進められる点が大きな魅力です。しかし、それだけで必ずしも「成績が上がる」とは限らないのが実情です。では、どのような点が成果に影響を与えるのでしょうか見てみましょう。

個別指導塾で「成績UPする子」と「成績UPできない子」の違いとは?!

個別指導塾は、生徒一人ひとりのペースに合わせて指導を行うため、集団塾に比べ、授業についていけなくなる心配が少ないと言われています。そのため、「個別指導なら安心」と考える保護者の方も多いでしょう。

しかし、個別指導が必ずしも成績アップにつながるとは限りません。お子さまの学習状況や取り組み方次第で、成果が大きく異なるのです。
では、個別指導塾で成績が上がりやすい子と上がりにくい子の違いはどこにあるのでしょうか?以下で、その特徴を具体的に解説していきます。

個別指導塾で成績UPしやすい子

  • 家で事前に勉強をしてから塾に通う子

→ 既に家で基礎的な学習をしているため、塾で問題を解く時間が短縮され、質問や苦手解消に多くの時間を使えます。

  • 自分の苦手な点や質問内容が明確な子

→塾に行ってから「何を聞こう?」と迷うのではなく、「ここを教えてほしい」と具体的に質問できるため、時間を有効に活用できます。

  • 周りの目を気にせず、積極的に質問できる子

→ 塾の目的は、苦手を克服し、分からない部分を解消することです。他人の目を気にせず質問できる子は、短期間で着実に苦手を克服することができます。

個別指導塾で成績UPしにくい子

  • 家で全く勉強していない子

→家庭学習がない場合、自分の苦手な部分が分からないまま塾に通うことになり、質問のしようがないため成果が出にくくなります。

  • 勉強のやり方が分からない子

→ 勉強の進め方や効率的な学習方法を知らないと、塾以外の時間を有効活用できず、成績アップにつながりにくくなります。

  • 人の目を気にして質問できない子

→「こんな簡単なことを聞いたら恥ずかしい」と思ってしまい、質問ができないと、問題が解決せずに、塾での学習効果が半減してしまいます。

成績アップのカギは家庭学習の習慣

これらの特徴から分かる通り、個別指導塾で成績が上がるかどうかは、塾以外の時間、特に家庭学習が大きく影響します。家で勉強をする習慣があるかどうかが、個別指導塾の成果を左右する重要なポイントなのです。

つまり、「塾に通っていれば安心」という考えだけでは不十分ということです。塾での学習を活かすためには、家庭学習を効果的に行えるようにしないといけません。

個別指導と家庭教師の詳細と比較

個別指導塾の場合

個別指導塾は「少人数制」である点が魅力ですが、生徒の人数や指導の形式によって、効果や満足度が大きく変わります。以下では、1対3、1対2、1対1の形式ごとに詳しく説明し、それぞれの課題についても触れます。

1対3の個別指導塾の場合

【先生1人:生徒3人(指導時間60分)の場合】
この形式では、先生が1人の生徒に使える時間は20分程度です。つまり、残りの40分は基本的に自習時間となります。

1対3で教える個別指導

成績が上がりやすい子の特徴

積極的に質問できる子は、教えてもらえる時間を最大限活用でき、効率よく苦手を解消することができます。その結果、塾で得た知識を持ち帰り、家庭学習に生かせるため、成績アップに繋がりやすいのです。

課題と問題点

一方で、質問が苦手な子は、先生の目が質問の多い生徒に集中するため、自分が教えてもらえる時間が限られてしまいます。その結果、教えてもらえない時間が増え、「塾に行っているのに成果が感じられない」といった不満に繋がることも。

実際に、えーるで家庭教師をしている、ある生徒は、「以前通っていた1対3の個別指導塾では、80分の指導時間の中で先生に教えてもらえたのは15~20分程度がった」と話してくれました。このように、せっかく塾に通っても、自習が中心になり、満足感を得られないケースがあるようです。

さらに、家での学習習慣がない場合、塾に通っても「何を質問すればいいか分からない」状態になりやすく、成績が思うように上がらないことが多いのも課題かもしれません。

1対2の個別指導塾の場合

【先生1人:生徒2人(指導時間60分)の場合】
この形式では、指導時間の半分である30分が、もう1人の生徒に使われます。その間、お子さんは自習時間となるため、実際に教えてもらえるのは30分程度に限られます。

成績アップのカギ

家での学習がしっかりできている子や、質問が明確な子にとっては、30分間でも十分な指導を受けられるでしょう。しかし、家で勉強していない子や、質問が苦手な子にとっては、この30分間を有効活用することが難しくなります。

課題と注意点

指導時間が限られる中で質問ができない場合、塾での学びが深まらず、「せっかく通っているのに成績が上がらない」という状態に陥ることがあります。特に、家庭学習が習慣化されていない子には、この形式の指導では効果が出にくいと言えるでしょう。

1対1の個別指導塾の場合

「1対1ならマンツーマンだから、家庭教師と同じで効果的なのでは?」と思われる方も多いかもしれません。確かに、1対1は手厚い指導が可能ですが、その分、料金(月謝)が高額になる傾向があるようです。

課題:高額な月謝の負担

1対1の個別指導塾の場合、他の形式よりも学習効果が期待できるものの、「経済的に続けるのが難しい」という声が少なくありません。

実際に、えーるに寄せられる相談の中には、次のような声があります。

「1対1の個別指導は説明を聞いて良さそうだと思ったけど、月謝が高すぎて諦めました」
「1対1の個別は魅力的だったけど、経済的な理由で断念しました」

1対1の指導は確かに効果的ですが、費用面で継続が難しい場合、他の選択肢を検討せざるを得ない家庭も多いようです。

個別指導塾のまとめ

個別指導塾には、生徒の人数や形式ごとにメリットとデメリットがあります。ただし、共通して言えるのは、「塾に通うだけでは成果は出にくい」ということです。家での学習習慣や、質問の仕方が鍵となり、それらが整っていなければ、どの形式の個別指導でも効果が限定的になる可能性があります。

家庭学習が習慣化されていない場合は、個別指導塾だけでなく、別の学習サポートを組み合わせることも検討してみるといいかもしれません。

家庭教師の場合

家庭教師は、1対1のマンツーマン指導が基本です。そのため、60分間の指導時間をすべてお子さんのために使うことができます。これは、個別指導塾(1対3)の指導時間に換算した場合、約2~3回分に相当する密度の高い指導と言えます。

家庭教師のメリット

1人の先生が60分間、完全にお子さんに寄り添って指導するため、焦ることなくじっくりと学べる環境が整っています。理解が難しいポイントでも、何度でも丁寧に教えてもらえるため、お子さんの学力アップに繋がりやすいのが特徴です。

さらに、家庭教師の場合、指導する先生が卒業まで一貫して担当することが多いです。このため、お子さんの性格や学習状況、苦手分野を深く理解した上で、適切な学習計画を立てられる点も大きなメリットです。お子さん一人ひとりのレベルや進度に合わせた目標設定を行い、効果的な指導を行うことが可能です。このような個別対応が、多くの保護者から喜ばれる理由の一つかもしれません。

「でも、家庭教師の日だけ勉強するのでは意味がないよね?」
「家庭教師の日だけしか勉強しないんじゃ、効果が薄いのでは?」

という不安をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。実際、私たちえーるには次のようなご相談が寄せられることがあります。

「うちの子は指導日だけ勉強して、それ以外の日は何もしていません」
「その場しのぎの勉強になっていて、成績が伸び悩んでいます」

他社のセンターで家庭教師の指導を受けられているご家庭から、このようなご相談をいただくことがあります。

確かに、家庭教師の日だけに頼った学習では、継続的な成績向上は難しいでしょう。
しかし、そういった心配を抱えるご家庭にこそ、私たちえーるはお力になれると自負しています!

勉強の習慣からつくるえーるの勉強法とご家庭からの声

予習・復習の習慣をつくる「えーるの勉強法」

私たち「えーるの指導法」は、お子さん一人ひとりに合わせて、「予習」と「復習」のやり方を、丁寧に教えることを大切にしています。これまでは「先生がいる時だけ勉強する」といった状況だったお子さんにも、指導日以外でも自分で予習や復習に取り組む習慣を身につけてもらえるようサポートします。

えーるの家庭教師は、ただ分からないところを教えて終わりではありません。「自分で考え、進んで学ぶ力」を育むことを目指し、勉強のやり方そのものを指導していきます。

家庭学習の習慣がつく➡分からなかったところが見つかる➡そこを家庭教師が分かるまで教える

「うちの子でもできるの?」そんな心配はいりません!

「うちの子に予習や復習の習慣なんてつくの?」
「そんなに簡単に勉強を続けられるの?」

このような不安を感じる保護者の方も多いかもしれません。ですが、ご安心ください!

えーるでは、どんなお子さんでも毎日無理なく続けられる「1日たった15分の予習・復習法」を提案しています。この方法を実践することで、大幅な成績アップが期待できます。

一人ひとりに合わせた学習計画でしっかりサポート

えーるの家庭教師は、ただ教えるだけでなく、学習計画の立案から進捗管理まで、しっかりとサポートします。お子さんと一緒に学習計画を立て、その計画通りに進んでいるかを定期的に確認するので、勉強の進め方が分からないお子さんでも安心です。

これまで「家で全く勉強していなかった」そんなお子さんほど、このサポートによりやる気を引き出され、自ら進んで頑張るようになります。

▶えーるの1日15分の予習復習法を知りたい方はコチラ
▶今すぐ 予習復習のやり方をつかむ無料体験はコチラ

えーるで教えているご家庭からの声

保護者様の声①

「うちの子は集団塾では難しい」と思ったので、個別指導塾に通わせていました。ただ、その塾では先生1人が3人の生徒を担当していたため、質問が苦手なうちの子は、先生に教えてもらえる時間がわずかしかなかったようです。テストの点数も上がらず、結局その塾を1年経たないうちにやめることにしました。その後、えーるさんで家庭教師をお願いしてから半年が経ちます。今教えに来てくれている学生さんは、とても熱心で、子供のためにじっくり時間をかけて根気よく付き合ってくださっています。子供自身も「先生の教え方がすごく分かりやすい!」と話しており、少しずつですが成績も上がってきました。この調子で引き続きお願いしたいと思っています。

茨木市 中2 Kくんのお母さん

保護者様の声②

近所の個別指導塾に1年間通わせていましたが、塾に行っている時だけしか勉強しない状況で、成績がなかなか上がりませんでした。家では全く勉強せず、自分の苦手な部分すら分からないまま塾に通っていたため、何を質問すれば良いのかも分からない状態でした。

その結果、塾にただ通うだけになってしまい、「これでは何のために高い月謝を払っているのかわからない」と感じ、塾をやめさせることにしました。そんな時、知り合いから家庭教師のえーるさんを紹介してもらい、女性の先生に教えていただくようになったのです。

家庭教師の先生は、勉強のやり方から丁寧に教えてくださり、子供は「何をすればいいか」が少しずつ分かるようになりました。それと同時に、少しずつですが家で勉強する習慣も身についてきたので、本当に助かっています。

家庭教師を始める前は、私が「勉強しなさい!」と声をかけてもなかなかやらなかったのに、今では私が何も言わなくても自主的に勉強するようになり驚いています。もっと早くお願いしていれば良かったと後悔しています!これからも宜しくお願いします。

京都市伏見区 中3 Tちゃんのお母さん

塾(進学塾・個別指導塾)と家庭教師の料金の違い

最後に、お子さんに最適な勉強方法を選ぶ際の参考として、塾や個別指導塾、家庭教師の料金について、分かる範囲で調べた情報をご紹介します。

料金だけでなく、指導内容やお子さんの現在の学習状況、さらには目標や性格に合った学習方法を総合的に検討することが大切です。お子さんが無理なく、そしてしっかり成績アップにつながる方法を見つけてあげてください。

塾と家庭教師の料金かんたん比較表

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で11,183人が体験!勉強嫌いな子から「分かる!続く!と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!お子さんにぴったりの点数UPするやり方見つかります! 内申点アップ・苦手克服・受験対策・学習障害・不登校

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次