高校生コース

家庭教師のえーる 高校生コース

高校に入ると、勉強の量・難易度・授業のペースが一気に上がります。

「授業についていけない…」「テストの点が伸びない…」「受験勉強、何から始めればいい?」そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか?

高校の勉強は、 将来の進路を左右する大切な基盤となります。苦手を放置せず、 各教科をバランスよく学ぶことが重要です。

家庭教師のえーるは、一人ひとりの状況や苦手を把握、生徒さんにぴったりの学習スケジュールで成績アップ・志望大学合格を全力サポートいたします。

勉強が苦手な子にピッタリこんなお悩み解決します!

勉強のやり方がわからない
急に難しくなる高校の授業についていけるよう、勉強のやり方から教えます。
苦手克服・留年回避したい
弱点部分を集中的に指導して苦手克服、バランスよく勉強できるようサポートします。
志望大学に合格したい
志望大学に合わせた生徒さんにぴったりの学習計画を元に、要点をしぼって指導します。
不登校を解決したい

家庭教師のえーる 高校性の指導方法

高校生にとって、「自分に合った勉強法を見つけ、効率的に学ぶこと」が成績アップと志望校合格のカギになります。

しかし、学習量・難易度が一気に上がる高校の勉強を、自己流で乗り切るのは簡単ではありません。

「どこから手をつければいいのかわからない…」
「受験勉強を始めたいけど、正しいやり方がわからない…」

そんな悩みを抱えていませんか?家庭教師のえーるでは、一人ひとりの目標や状況に合わせた最適な学習プランを作成し、無理なく継続できる勉強法で成績アップへ導きます!

えーる坪井

勉強が苦手な生徒さんも無理なく続けられる勉強法を採用しているので、ぜひ私たち家庭教師のえーるにお任せください!

– 高校1年生 –
目標やレベルに合わせた自分だけの学習スタイルを確立!

  • 高校の勉強の量の多さにびっくり、毎日睡眠不足です
  • 勉強のやり方がわからず高校の授業についていけてない

志望校に合格してホッとしたのも束の間「授業についていけない!」というお悩みが、えーるには多く寄せられています。高校に入ると学習内容が一気に難しくなり、

さらに…

  • 教科数が増える!
  • 授業の進度が速い!
  • 定期テストの範囲が広い!

と、中学とはまったく違う環境に…。

「まだ1年生だから大丈夫…?」
「中学のときも何とかなったし…」

そんなふうに考えていた結果、後から焦って相談に来る生徒さんも少なくありません。だからこそ、高校1年生の今のうちに、正しい勉強法を確立することが重要なんです!

えーるこだわりの成績アップ指導法!

  • 授業の予習・復習のやり方を徹底指導!
    → 授業の理解度がUPし、テスト対策がスムーズに!
  • 教科書の重要ポイント & テストによく出る問題に絞って学習!
    → 無駄を省いて、効率よく点数アップ!
  • 苦手科目は早めに対策! できるまで何度も繰り返し!
    → つまずきを放置せず、確実に克服!

このように、毎日続けられる無理のない学習スケジュール を作成し、「授業についていける!」「勉強がスムーズに進む!」 という状態を目指します。

– 高校2年生 –
留年回避・苦手克服で受験に備えよう!

「毎日部活で帰宅が遅く、成績がどんどん下がっている…」
「テストで欠点を取ってしまい、先生から留年の話をされた」

高校2年生になると、学校生活にも慣れてきて、

  • 部活や学校行事で中心的な役割を担う!
  • 友達との交流が増えて、勉強が後回しに…
  • 文理選択や専門科目の授業が本格化!

と、一気に忙しくなります。

その結果、「気づいたら勉強が遅れていた…!」という生徒さんが急増します。
実際、えーるにも、成績不振や進路の不安に関するご相談が多く寄せられています。

高校2年生のうちにやるべきこと!

  • 苦手科目や遅れがちな単元を克服!
  • 定期テストを活用し、入試に向けた実践力を養う!
  • 基礎を固め、受験勉強にスムーズに移行できる準備をする!

「まだ受験生じゃないし…」と油断していると、高校3年生になってから焦っても、短期間で挽回するのは非常に難しいものです。

だからこそ、高校2年生のうちにしっかり基礎を固めることが大切です!

えーるの苦手克服サポート!

  • 定期テストの結果を分析し、苦手分野を特定!
  • 弱点を集中的に指導し、1つずつ確実に克服!
  • 「どこでつまずいたのか?」を明確にし、理解を深める!

また、えーるの家庭教師は 受験を経験した大学生が中心!「どう勉強すれば成績が上がるか」を知っているから、生徒さんの目線に立った実践的な学習アドバイスも可能です!

  • 勉強だけでなく、受験の体験談やモチベーションの上げ方も伝授!
  • 「頑張る方向性」を明確にし、勉強への意欲を引き出すします!

「受験勉強は高校3年生から…」では遅い!今のうちに、受験に向けた土台をしっかり作りましょう! 

\ 1分でわかる! /

– 高校3年生 –
志望校合格に向けた”最短ルート”の学習計画で全力サポート!

「模試の判定が悪く、志望校を諦めるべきか悩んでいる…」
「頑張っているのに成績が伸びず、受験に不安を感じている…」
「〇〇大学の〇〇学部に合格するために、どんな勉強をすればいいかわからない…」

高校3年生になると、受験本番が近づき、成績や進路の悩みが一気に深刻化します。えーるにも 「このままで志望校に受かるのか?」 という不安を抱える生徒さんや保護者の方から、たくさんのご相談が寄せられます。

でも、大丈夫です!今からでも「正しい学習法」と「効率的な勉強」を実践すれば、まだ間に合います!

受験対策は「戦略」がカギ!!

大学受験には、

  • 国公立大学(共通テスト+二次試験)
  • 私立大学(一般入試・共通テスト利用)
  • 学校推薦型選抜・総合型選抜(旧AO入試)

など、さまざまな方式があります。

「どの勉強を優先すればいいのか?」「志望校の入試に向けて、どこを重点的に対策すべきか?」これらを正しく把握し、限られた時間の中で効率よく学ぶことが合格へのカギとなります。

「一人ひとりに最適な学習計画を作成し、”最短ルート”で合格を目指す!」「闇雲に勉強するのではなく、「”合格点を取るための勉強”をする!」これこそが、最短で志望校合格を実現するポイントです!

えーるの家庭教師は 勉強の指導だけでなく、受験に向けた精神的なサポート も行います!

  • 「今の勉強方法で本当に合格できるの?」という不安を解消!
  • 「どんなペースで勉強すればいい?」を一緒に考え、モチベーションを維持!
  • 受験経験者の家庭教師が、自身の体験を交えて親身にアドバイス!

「生徒さんの夢を叶えるために、進路相談まで親身になって応援します!」

こんな先生なら安心してお任せできる!

生徒さんの夢を叶えるために、勉強を教えることから進路相談まで親身になって応援します!

大学入試という人生のビッグイベントを安心して迎えられるように、家庭教師が精神的な支えになりフォローいたします。

赤点や卒業するまでの課題の対策指導や、高校卒業生・大検取得者・社会人の方にも同様の受験対策を行うことが可能です。

\ 1分でわかる! /

学習指導要領の改訂と今後の変化

2026年以降、新たな学習指導要領の検討が本格化

学習指導要領は約10年ごとに改訂されるため、次回の改訂に向けた議論が2026年ごろから本格的に始まる可能性があります。現在、文部科学省の「令和7年度(2025年度)教育課程企画特別部会」では、次のような変更が検討されています。

  • 「情報Ⅱ」の必修化 : AI・プログラミング・データサイエンスの学習を拡充
  • 「探究学習」の拡充 : 自ら課題を設定し、解決する力を育成
  • リスキリング(学び直し)」の視点を導入 : 社会の変化に適応する柔軟な学習体系を整備

これらの改訂により、「思考力・判断力・表現力」をさらに重視した教育が求められると考えられます。

参考情報(文部科学省公式サイト「高等学校学習指導要領の改善に関する審議」

学習指導要領とは?

学習指導要領とは、全国の学校で一定の学習水準を確保するために、文部科学省が定めた教育課程の基準です。
約10年ごとに改訂され、社会の変化や未来の教育ニーズに対応するため、 カリキュラムや教科の内容が見直されます。

参考情報(文部科学省公式サイト)学習指導要領「生きる力」

2022年に教科書改訂されたポイント

すでに施行されている2022年度の改訂では、以下のような点が大きく変更されています。

  • 科目編成の変更:「公共」や「理数探究」などの新科目が導入
  • 情報教育の強化:「情報Ⅰ」が必修化し、プログラミング・データサイエンスの学習が拡充
  • 探究学習の充実:「総合的な探究の時間」や「理数探究」「地理総合」など、思考力・判断力を育む科目が追加
  • 英語4技能の強化:読む・聞く・話す・書く力をバランスよく伸ばす指導へ

2025年・2026年の高校教育の変化を理解しよう!

2022年の学習指導要領改訂 により、高校のカリキュラムが大きく変更!
2025年には、新課程で学んだ高校生が初めて大学受験に挑戦!
2026年以降、新たな学習指導要領の検討が本格化 し、AI・データサイエンス・探究学習がさらに強化!

大学入試も変化が予想されるため、最新の情報をキャッチし、早めの対策が重要!

高校の学習内容や大学入試は今後も進化します。「どんな力が求められるのか?」を知り、早めに対策を始めましょう!

参考情報(文部科学省公式サイト)「高等学校学習指導要領の改訂のポイント」

無料体験授業で、これらの勉強法をすべて教えます!!

お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「うちの子ほんとにできるのかな??」と思っている方も多いかと思います。

えーる坪井

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で11,183人が体験!勉強嫌いな子から「分かる!続く!と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!お子さんにぴったりの点数UPするやり方見つかります! 内申点アップ・苦手克服・受験対策・学習障害・不登校

\ 24時間いつでも受付!簡単1分で完了! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

つばさ先生

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!