
自閉症スペクトラム(ASD)の相談事例と対策
家庭教師のえーるは、発達障害専門の家庭教師ではありません。しかし、私たちえーるには、自閉症スペクトラム(ASD)によって学習困難になっているお子さん、親御さんから、多くのご相談が寄せられています。自閉症スペクトラム(ASD)は、社会的なコミュニケーションが困難で、特定の行動や興味の偏りがあるといった特徴もありますが、学習面でも特有の困難さを感じている方は多いようです。
ここでは、えーるに寄せられたのお子さんに関する学習のご相談事例や、家庭教師の支援についてお伝えします。

中学1年生・Kくんママからのご相談
Kくんは、中学1年生で自閉症スペクトラム(ASD)の診断を受けた男の子です。
彼は小学校の頃から、特定の教科に強い興味を示す一方で、他の科目にはほとんど関心を持たず、授業に集中するのが難しい状態でした。ただ、中学に入ってからは、授業の内容がより複雑になり、抽象的な説明が増えたことで、さらに理解が難しくなったといいます。また、友達との関係でもうまくいかないことが多く、学校生活への不安感も重なり、勉強への意欲が極端に低下していたのです。
お母さんは、「Kくんが興味のない科目には全く取り組む気にならず困っています」と悩みを話してくれました。親が教えようとしても、Kくんは「大丈夫!」と拒絶することもあり、親子の関係がギクシャクすることもあったようです。「このままでは中学生活を楽しく過ごせなくなるのでは…」そんな不安を抱えたお母さんからのご相談でした。
家庭教師えーるの指導と対策

先ほどもお伝えしましたが、えーるは発達障害専門の家庭教師ではありませんが、自閉症スペクトラム(ASD)のお子さんに寄り添いながら丁寧な指導を心がけるようにしています。
1.興味を軸にしたアプローチ
Kくんは数学が好きで、家での勉強も数学しかしていないほどでした。そこで、Kくんを担当した先生はお母さんと相談し、彼が得意な数学から教えて自信をつける作戦で指導にあたります。そしてその後は、彼の関心を少しずつ他の科目に広げる工夫もしていきました。例えば、歴史では、数字や年号を使ったクイズ形式の学習を取り入れたり、理科では実験動画を一緒に見て、視覚的に理解を深めるよう努めました。このようなアプローチをした結果、Kくんは少しずつですが、他の科目にも興味を持つ一歩となったのです。
2.視覚的サポートと具体例の活用
先生は毎週指導をしていくうちに、「Kくんは視覚的な情報処理が得意」ということに気がつきました。そこで、授業ではできるだけ図解やイラストを多用するようにしました。例えば、英語の文法を教える際には、カラフルなカードやイラストを使い、具体的な例文を視覚に訴えることで理解させました。自閉症スペクトラム(ASD)お子さんにとって視覚的な情報は学習をスムーズに進めるための有効な手段かもしれません。
3.学習時間の調整とポモドーロ・テクニックの導入
Kくんは集中力が続かないとお母さんから事前に聞いていたので、学習を20分ずつの短時間に区切って5分間休憩を入れる「ポモドーロ・テクニック」を指導に導入しました。この方法によって、「短い間隔でする勉強は本人にとって集中しやすいみたい。」とお母さんは、子供に合った指導法を喜んでくれました。短時間で区切った学習は、疲れやすさを軽減し、自閉症スペクトラム(ASD)のお子さんの学習意欲を持続させるにはピッタリです。
まとめ
自閉症スペクトラム(ASD)のお子さんは、学習面で特有の困難さに直面することが多いですが、適切な指導や、お子さんへの理解があればうまく乗り越えることができます。 えーるでは、一人ひとりが、お子さんの個性やペースに合わせて根気よく丁寧な指導を心がけています。
Kくんのお母さんも、「家庭教師の先生が、Kくんのことを理解してくれて、イライラせずに根気よく接してくれているので、本当に助かっています」という感謝の言葉をいただきました。家庭教師は、自閉症スペクトラム(ASD)のお子さんにとって、学習のサポートはもちろん精神的な支えという役割も果たします。
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!