【8月は今後の成績のカギを握る月】
8月に”勉強のやり方”を見直して2学期スムーズにスタートしましょう!

無料体験を受けられた方にクオカードをプレゼントしています。ぜひお気軽にご連絡ください!
お母さんのこんなお悩み、ありませんか?
「1学期の成績を見て、そろそろ塾を検討した方がいいのかも…」
「夏休み毎日ダラダラ。勉強時間が極端に減っている…」
「2学期から心機一転したいけど、何から始めればいいかわからない」
私たち家庭教師のえーるには、毎年8月になるとこのような声が多数届きます。夏休みは本来、「苦手の克服」や「ペースを整える」のに最適な期間です。でも、予定通りに進まなかったり、親子で気持ちがすれ違ったりすることも多いようです。
- 中学1年生は、小学校とのギャップを感じだす時期。
- 中学2年生は、1学期の疲れやモチベーションの低下に悩む時期。
- 中学3年生は、受験モードに本格的に切り替わる大切な分岐点。
でもご安心ください。“正しい勉強のやり方”を見直せば、ここから十分巻き返せます!
家庭教師のえーるでは現在、8月29日(金)までの期間限定!【やる気と成績がグングンUPする勉強法】を無料で体験できる授業を実施しています!
体験授業を受けたご家庭からは…
「子どもが久しぶりに前向きに机に向かったので嬉しい!」
「勉強のやり方がわかって、やる気が出たようです!」
…など、嬉しいお声が続々届いています!
8月29日(金)までの期間限定なのでお早めにお申し込みください!
\ 1分でわかる! /
「頑張ってるのに成績が上がらない」2つの原因
まずは、どんな子にも当てはまる“つまずきの正体”を知ることが、成績アップへの第一歩です。
私たちえーるのこれまでの経験をもとに、その原因についてご紹介します。
原因① 苦手をそのまま放置してしまっている
8月は1学期の内容を一度振り返り、弱点が明確になるタイミングです。夏の課題に手がつかない子は、実は「前の単元でつまずいていた」ということも少なくありません。
- 1学期のテストで、できなかった問題をそのまま放置している
- 基礎の理解があいまいなまま応用問題に進んでしまった
この“つまずきの連鎖”が、2学期の成績に大きく影響するんです。
原因② 勉強のやり方が間違っている
1学期の勉強を振り返って
「ノートは丁寧だけど、内容はあまり頭に入っていない」
「答えを写して終わりで、なぜ間違えたかを確認しない」
「復習のタイミングが遅れて、中身が定着していない」
このような“やってるのに伸びない”状態では、自己流のまま頑張ってもなかなか良い結果に結びつきません。でも、その努力を正しい方向に向けるだけで、結果はガラリと変わってきます!
特に、学校の授業がストップしている8月という月は、2学期に向けて勉強のやり方を切り替える大チャンスの時期でもあります!
このチャンスを見逃さないように今のうちに準備しておきましょう。
8月の今こそ!成果につながる2つの学習法
勉強時間を増やすというよりも、“勉強のやり方を変える”ほうが、成果を生み出せる可能性が高いです。
ここではそんな学習法についてご紹介します!
① 苦手な単元を「ピンポイント復習」で克服!
実は「量を沢山する」というより「本当に苦手な1つを集中して克服」するやり方の方が成果につながることがよくあります。
そこで、私たちえーるでは、次のような復習を推奨しています。
- 間違えた問題を解き直してみる
- なぜ解けなかったのかを言葉にしてみる
- 反復練習で「自分で解ける」感覚を養う
夏休みはまだ終わっていません。今からでも“絞った復習”で大きな成果が出ることもあります!
それによって、同じ問題が次のテストに出たとしても、間違えなくなり、得意分野になれば自信がつきます。さらに、短時間の学習はお子さんの集中力を高め、やる気UPにもつながります!
② 「1日15分」の学習習慣を生活に組み込む
勉強は量ではなく“習慣”が重要です。例えば、1日15分だけと決めて毎日コツコツ勉強したとします。
たった15分ですが、この“ちょこっと学習”は、2学期のスタートをスムーズにしてくれるはず。毎日が無理なら1日飛ばしでもいいです。最初は「3日続いたらラッキー」くらいの軽い気持ちで始めてみてはいかがでしょう。
「継続は力」です。毎日する習慣がついてきたら、徐々に学習時間や課題は増やします。その積み上げたものは裏切りません。やった分だけ確実に力になるはずです。
「やる気が出たら始める」では遅い “やる気のきっかけ”を作りましょう!
実は、やる気が自然に湧く瞬間は待っていても来ません。“きっかけ”は作ってあげることが大切なんです。
たとえば、こんな一言が背中を押します
「すごいやん!この問題、スラスラ解けるようになったやん!」
「今日はいつもより早く机に向かってたね」
このように“変化を認めてあげる言葉”が、お子さんのやる気スイッチを押すんです。夏休みの8月は、沢山の誘惑があり心が揺れやすい時期です。だからこそ、ちょっとした声かけがお子さんの気持ちをUPさせます。
親の心配りや、応援しているという空気が“やる気の源”になるという子は多いんです。
後悔する前に…今、動き出すタイミング!
実は8月のこの時期は学力差が開く時期でもあるんです。
2学期が始まってから焦るご家庭が多い現実
「夏休み、気がついたら終わってしまった…」
「2学期の授業、全然ついていけていない…」
毎年9月になると、こんな声を耳にするようになります。でも、お子さんのペースに合ったサポートを今から始めれば、まだ十分間に合います。
私たち家庭教師のえーるでは、まずお子さんがどこでつまずいているのかを一緒に見つけていきます。そして、“その子に合った学び方”を提案し、一緒に学習リズムを作ります。
「何をすればいいか分からない…」と最初戸惑っていたお子さんも、「なんか頑張れそう!」と、前向きな一歩を踏み出せるようになるのです。
私たちは、お子さんのつまずきの“原因”をしっかり見極めたうえで、その子にとって必要な“順番”を一緒に考え、着実にステップアップできるように導きます。
「次に何をすればいいのか」がわかるようになることで、勉強への不安が少しずつ、自信へと変わっていく――そんな変化を、えーるは大切にしています。
無料体験で「できた!」を体感してみませんか?
ここまで読んでいただきありがとうございます!最後に、私たち えーるから大切なお知らせがあります。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
家庭教師のえーるでは、今なら8月29日(金)までの期間限定で次のテストで点数UPする勉強法をお試しできる無料の体験授業をおこなっています!
「勉強しないと…」と思ってはいるけれど、なかなか手をつけられないというお子さんへ。
えーるの 短期間で成果が出る勉強法を試してみませんか?
- ゲームやスマホばかりで、全然勉強しない…
- 塾に通わせたけど、どれも合わなかった…
- 不登校になって勉強が遅れてしまっている…
- 勉強のやり方がわからず、何をすればいいのか迷っている…
このように勉強が苦手な子供たちも、えーるの勉強法を取り入れることで、少しずつ点数がアップし、やがて志望校合格を果たしています!
お子さんの 「できた!」という自信 を引き出し、成績UPにつなげる えーるの無料体験授業を、ぜひこの機会にお試しください!

家庭教師のえーるでは今、「8月に、ぐーんと成績アップしてほしい!」という願いを込めて、無料体験を受けられた方にクオカードをプレゼントしています。ぜひお気軽にお電話ください!体験授業では、お子さんにピッタリの”やり方”をお伝えし、キッカケづくりのお手伝いをしています!
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 24時間いつでも受付!簡単1分で完了! /
\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!