人気な理由その1(彦根市)
家庭学習の習慣がつくまでの道のり
学校の三者面談で担任の先生から「ご家庭での学習状況はいかがですか?」と聞かれ私は答えに詰まってしまいました。 息子は家ではほとんど勉強をせず、休日もゲームに夢中。定期テストの点数もどんどん下がり、家庭学習の習慣が身についていないことが明らかでした。それでも息子に「勉強しなさい」と声をかけると、部屋に逃げ込んでしまいずっと困っていました。
そんな中、友人から「家庭教師はどう?」と勧められ、初めて家庭教師のえーるさんの存在を知りました。口コミでも「勉強が苦手な子に寄り添ってくれる家庭教師」とあり、そこも気に入ったので早速うちもお願いすることにしました。
息子が家庭教師の先生と初めて会ったときのことは、今でもよく覚えています。インターホンが鳴ると、息子はそわそわしながら玄関に向かい、緊張した様子でドアを開けました。その向こうに立っていたのは、大学生の男性でした。笑顔で「こんにちは」と挨拶する姿に、息子の顔が一瞬で柔らかくなったのを見て、私も胸をなでおろしました。
先生が最初にしたのは、息子に「好きなことを教えて」と問いかけることでした。それは勉強ではなく、趣味や好きな食べ物、休日の過ごし方など、息子の日常に寄り添うものでした。テーブルに座った二人は、ゲームの話や好きなアニメについて話し始め、気づけば一緒に笑っていました。少し離れたところから見ていた私には、まるで友達同士のように自然な会話に見え、「この先生なら安心して任せられるかも」と少し安心しました。
その日の指導は、勉強の計画を立てることから始まりましたが、先生は紙に大きな丸を書いて「この中に、これから達成したいことを書いてみようか」と提案しました。息子は最初は戸惑いながらも、「数学のテストを20点上げたい」「提出物を出す」「1日15分勉強する」と、少しずつ目標を書き出していきました。先生はそれを見て、「いいね!今後はこれを一緒にやっていこう」と明るく言いました。その中でも「1日15分の勉強する」というのは、子供にとって最も重要で、最もハードルが高い目標だと思いました。ですが、指導が始まって2か月が経つ頃には、自分から机に向かう姿も見られ「1日15分の勉強」は習慣になり、それは本人にとって大きな自信につながっていると思います。
家庭教師の先生との出会いは息子にとって、そして私たち家族にとっても大きいものでした。この先も今の気持ちを継続して頑張ってほしいと思っています。
彦根市 中学2年生 Yくんのお母さんの声
人気な理由その2(彦根市)
スマホばかりの毎日が少しずつ変わった理由♫
娘が中学1年生が終わる頃から勉強に対する意識の低さが目立つようになりました。学校から帰ると「疲れた」と言ってソファに横になってスマホをながめて勉強には手をつけないという毎日。「少しは勉強しなさい」と言うと、「ほっといて!」と反発します。部活や友達との交流は楽しそうでしたが、テストの結果を見るたびに親は心配が募るばかりでした。これでは高校にも行けなくなってしまうという危機感から、家庭教師の体験授業だけでも受けさせてみることに。近所のママ友に教えてもらった、家庭教師のえーるで体験授業をしました。意外にも体験授業を受けた娘は好反応。最後は「やってみる」という返事だったので気が変わらないうちにお願いすることにしました。
今思えば娘も心の中は不安でいっぱい、でも素直になれないし、勉強のやり方もわからないし…だったと思います。
えーるから紹介してもらったのは大学2回生の女性の先生で、優しい雰囲気の中にもしっかりとした意志を感じさせる方でした。娘は最初は緊張していましたが、先生が「中学生のとき、私も勉強が嫌いだったから」と共感を込めて話してくれたことで、一気に距離が縮まったようでした。先生の指導は「勉強をやらせる」のではなく「自分でしたいことをする」という、本人の意思を尊重する形でした。それが娘にとって良かったみたいで、勉強が「やらなければいけないこと」から、「できる楽しさ」を感じられるキッカケになったようです。これは先生の人柄と丁寧な指導のおかげだと思います。
今後も私たち親も娘が楽しそうに学び、自分の意思で勉強していく姿を見守っていきたいと思っています。先生に出会えて本当に良かったです。
彦根市 中学2年生 Kさんのお母さんの声
人気な理由その3(彦根市)
不安だった日々に光をくれた先生♡
息子が中学2年生になって少ししてから「学校に行きたくない」と言うようになりました。理由を聞いても、「別に…」と答えるばかりで、親としてどう接していいのか分からず戸惑いました。しばらく様子を見ていましたが、行かない日が増え、学校からも「欠席が目立ちます」と連絡が入るようになりました。心配で何度も話をしようとしましたが、「ほっといて」と部屋に閉じこもる息子。親として焦りと無力感に押しつぶされそうでした。
そんな中、たまたまインターネットで家庭教師のえーるさんを見つけ、「不登校の生徒に寄り添ってくれる」という口コミを見てここにお願いしようと決めました。えーるさんから紹介していただいたのは、大学生の男性の柔らかい雰囲気の先生でした。最初の日、息子はほとんど目を合わせず挨拶もぎこちない様子。それでも先生は無理に話をさせようとはせず、「今日は自己紹介だけでいいよ」と、息子に合わせてゆっくり待ってくれました。先生が帰った後、息子がポツリと「優しい人だった」と言ったのを聞いて、少しだけ希望が見えた気がしました。
次の訪問から、先生は少しずつ息子のペースに合わせながら勉強を進めてくれました。先生が「勉強を始めるのは気が向いたらでいいから」と言ってくれたことで、息子自身もプレッシャーを感じなくて気が楽になったのが良かったようです。
ある日、先生が何気なく「好きなことをテーマにした作文を書いてみない?」と提案しました。息子は驚きながらも、「やってみる」とノートを開きました。その日はほんの数行しか書けませんでしたが、それが息子にとって「やれるかもしれない」という第一歩になりました。
指導が始まって数ヶ月後、それまでは勉強に触れようとしなかった息子が、自ら取り組むようになっていたので驚きと喜びを感じました。先生の「少しずつでいいから」という言葉が、息子を支えてくれているのだと思います。
今では机に向かう時間が少しずつ増えています。家庭教師のえーるの先生との出会いが、息子に新しい扉を開いてくれました。これからも自分のペースで少しずつ前に進んでほしいです。
彦根市 中学3年生 Dくんのお母さんの声
娘の心に火を灯してくれた先生との出会い
娘が中学1年生になり環境が大きく変わる中、私たち家族も新しい挑戦の日々が始まりました。娘は小さい頃から自閉症と診断されており、特に周囲の変化に敏感な性格です。そのため、進学後の学校生活にうまく馴染めず、授業中に集中が切れてしまったり、提出物の課題に手をつけられなかったりする場面が増えていました。
ある日、娘が「私は勉強向いていない」とぽつりと言ったとき、切なくなりました。このまま娘の自己肯定感が下がってしまうのではないかと心配になり、何かサポートできる方法はないかと探していたところ、家庭教師のえーるさんの体験談を目にしました。「子供の特性に合わせた指導をしてくれる」といった内容で、「これなら娘にも合うかも」と期待を寄せ体験授業を経て申込みをしました。紹介されたのは、優しく明るい大学生の女性の先生で、先生が初めて来てくれた日のことは、今でも覚えています。娘は緊張した様子でしたが、先生が「今日は何か楽しいことあった?」と気軽に話しかけてくれたおかげで、次第にリラックスした表情を見せるようになりました。その日は、簡単な計算問題を一緒に解いてくれたり、苦手な英語の文法なども教えてくれました。
先生は、娘の自閉症の特性などを把握しながら、「今日はこの問題と、ここだけ解いてみよう」といった感じでゆっくり、プレッシャーがかからないように教えてくれています。また、タブレットを活用した視覚的な学習を取り入れてくれるので娘も頭に入りやすいと言っています。また、先生が娘の努力を「すごいね」とこまめに褒めてくることで、娘は少しずつ前向きになってきました。
指導が始まり半年以上経ち、少しずつ勉強に向き合う姿勢を身につけ、前向きに取り組む様子を見て、あの時勇気を出して家庭教師お願いして良かったと思います。
先生との出会いは、私たち家族にとっても大きな希望となりました。これからも先生と二人三脚で前に進んでほしいです。
彦根市 中学1年生 Eさんのお母さんの声
人気な理由その4(彦根市)
自信が芽生える姿に、親としてに感動しています♪
息子が中学3年生になり進路についての話題が増える中、息子はどこか自信を失っている様子でした。部活から帰ってきても「疲れた」と言って机に向かうことを避け、休日も勉強の話題を振ると「もういい…」と投げやりな態度を見せるばかり。親としては何とか助けてあげたいと思いながらも何もできないでいました。
そんな時、家庭教師のえーるさんのことを知り、ラストチャンスという思いで家庭教師を頼むことにしました。
えーるさんから紹介された先生は大学3回生の男性で、初対面の時から明るい笑顔と親しみやすい雰囲気で息子に接してくれました。息子も最初は少し緊張していましたが、先生がゲームや好きなスポーツの話をしてくれたことで、一気に打ち解けたようでした。
先生がまず取り組んだのは、息子が勉強に対して抱えている不安を取り除くことでした。「何から始めればいいか一緒に考えよう」と優しく声をかけ、息子に自主性をもたせてくれました。その結果、息子は「楽しい」と思うようになり、少しずつ自信を持ち始めました。さらに、先生は英語の苦手だった部分や数学の難しい概念を段階的に解きほぐし、自然と息子が「分かった!」と言うまで根気よくつき合ってくれました。
「今日はどこまで進んだ?」と進捗を一緒に確認し、できたことは具体的に褒めてくれる先生の姿勢が、息子の自信を大きくしてくれています。「先生に褒められるのが嬉しい」と息子が言った時、私も本当に良い出会いに恵まれたと感じました。
指導が始まって数か月後、息子は初めて自分から「高校に行きたい」という言葉を口にしました。それまで何となく受験を避けていた彼が、自ら目標を掲げ、勉強に向かう姿を見て、親として胸が熱くなりました。
家庭教師のえーるの先生との出会いは、息子にとって勉強だけでなく、自分と向き合うきっかけを与えてくれました。これからも先生と共に、志望校合格を目指して頑張ってほしいです。
彦根市 中学3年生 Hくんのお母さんの声
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。
そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法
この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。
ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!
\ 1分でわかる! /
24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。
それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!