人気な理由その1(東近江市)
「勉強が楽しい」に変えてくれた先生に感謝しています!
娘が中学に進学して家で勉強しなくなりました。小学校の時は毎日宿題が出ていたのですが、中学ではあまり出ないのか、私が「宿題は?」と聞いても「学校で終わらせた」と言って何もしません。
時間さえあればスマホを触ってダラダラ過ごしているので「復習でもしたら?」と勉強のことを言うと、娘は「今やろうと思ってたのに!」と反発していました。親子間のやり取りがどんどんぎくしゃくしていき、このままではいけないと思いました。
そんな時、知り合いから紹介された、えーるさんに頼んで家庭教師をすることにしました。娘は最初乗り気ではありませんでしたが、来てくれた先生がとても感じのいい大学生のお姉さんだったので、次第に受け入れてきました。最初の数週間は「娘が自分のペースで机に向かえる習慣づくり」に重点が置かれました。特に予習と復習のやり方をメインで教えてもらい、学校の授業が理解しやすくなるようにサポートしてくれました。
指導が始まって1か月くらい経ち、娘が「今日は学校の授業がわかりやすかった!」と話してくれるようになりました。以前は「授業がしんどい」「眠くなる」などと言っていた娘ですが、前向きな発言をするようになり驚きました。さらに定期テストでは、前回より点数がアップした教科が多く娘も自信につながったと思います。テストの結果を嬉しそうに先生に報告する姿を見て、私も心が温かくなりました。
これからも先生に応援してもらいながら、どんどん自信を積み上げてほしいです。
東近江市 中学1年生 Sさんのお母さんの声
人気な理由その2(東近江市)
息子の背中を押してくれる心強い存在♫
息子が中学3年生で受験生になっても勉強への意欲は低いままで、成績も右肩下がり。家では机に向かう時間よりも、ゲームや動画をみる時間が圧倒的に長かったです。「今頑張っとかないと高校行けなくなるよ」と言っても、「大丈夫」と言いながら勉強するわけではありません。「このままでは本当に高校行けなくなる」と親だけが危機感を募らせていました。そんな中、家庭教師という選択肢がふと頭をよぎり、インターネットで探し、その時に出会ったのが、家庭教師のえーるさんです。「やる気のない子にやる気をもたせてくれる」という口コミだったり、生徒さんや親御さんの体験談などを見て「うちの子に良さそう」と思ったので思い切ってお願いすることにしました。
息子を担当してくれたのは、大学生の男性の先生で、第一声が「こんにちは!ゲームが好きって聞いてるけどどんなゲームにハマってるの?」だったのを覚えています。その一言で、息子も安堵の表情を浮かべていました。その後、一気に会話が弾み、それまで私たち親に見せていた反発的な態度が嘘のようで「気の合う先生が来てくれた」というのが明らかにわかりました。
先生の指導で驚いたのは、息子の考えを引き出すことに重点を置いていた点です。「どう思う?」「この場合どうする?」といった問いかけをしながら、息子自身が自分の答えを見つける手助けをしてくれました。その結果、息子は「先生に聞かれると、自分がちょっと賢くなった気がする」と嬉しそうに話すようになりました。
また、先生は日常生活と勉強を結びつける工夫をしてくれました。例えば、買い物のレシートを使って「この商品の値引き率は?」と実生活に関連づけて問題を出したり、家にある英語のパッケージを題材に「どんな意味だと思う?」と英語への興味を引き出したりしました。息子はこれが楽しいようで新しい視点を得たようでした。
さらに、先生は勉強の成果をしっかりと認めるスタイルでした。「すごい!この考え方は先生も思いつかなかった」と言われるたびに、息子の自信が少しずつ膨らんでいくのがわかりました。指導が始まって1か月が経ち、初めての定期テストがありました。結果は、苦手としていた数学が目標点をクリアし、息子自身が「やれば結果が出る」と実感できるものでした。その日は家族全員で「よく頑張った」と息子を祝福しました。
先生は息子に「考える楽しさ」を与えてくれました。この経験が息子にとって一生の財産になると感じています。これからも息子が新たな可能性を広げていけることを願っています。
東近江市 中学3年生 Fくんのお母さんの声
人気な理由その3(東近江市)
起立性調節障害の娘に希望を与えてくれている先生
娘が中学1年生の秋頃から、朝起きるのが辛くなり学校に行けない日が増えてきました。最初はただの疲れかと思っていましたが、日が経つにつれて状況は悪化しました。起き上がるとめまいがすると訴え、朝食を取る元気もない日が続きました。病院で診てもらうと「起立性調節障害」と診断され、体の不調が原因で学校生活がままならなくなっていることが分かったのです。
診断を受けても症状がすぐに良くなるわけではなく、娘は次第に「授業に遅れるのが怖い」と自己否定的な言葉を口にするようになりました。何とか娘をサポートできないかと悩んでいたとき、「家庭教師のえーる」の口コミを見つけました。私たちは「学校に通えない子供に寄り添ってくれる家庭教師」という内容に惹かれ、早速問い合わせをして先生を紹介してもらうとにしました。うちに来てくれたのは、穏やかで優しい雰囲気の大学生の女性の先生でした。初めての訪問の日、先生は娘が推しているVチューバ―の話など、勉強以外のことを興味津々で聞いてくれたので、笑顔が少しずつ増えていきました。先生は、娘の体調に合わせて「無理のないペース」で指導をしてくれて、「間違えても大丈夫だから」と優しく声をかけながら、一緒に振り返る時間を大切にしてくれたおかげで娘も安心して取り組むことができたみたいです。
指導が始まって2か月ほど経つ頃、娘は「今日はこんな問題が解けた!」と嬉しそうに話してくれるようになり、少しずつ自信を取り戻していきました。そして、ある日「学校に行ってみようかな」と娘が自分から言い出したときは本当に驚きました。家庭教師のえーるさんと先生のおかげで、娘は自己否定的な感情が減り、自信をもつことができています。この出会いに感謝しながら、これからも娘を支えていこうと思います。
東近江市 中学2年生 Sさんのお母さんの声
家庭教師で娘が「学び直し」の第一歩を踏み出した体験談
娘が小学4年生頃から勉強の遅れが目立つようになり、先生のすすめで検査を受けました。検査の結果、学習障害ではないものの、いくつかの認知機能に弱さがある「学習障害グレーゾーン」という診断を受けました。その時は、学校のサポートでなんとか乗り切ってきましたが、中学に入ると授業スピードについていけなくなり、特に数学と英語でつまずきが深刻化していきました。
成績も下がり続け、「このままではどうしようもない」と感じていた時、友人から家庭教師のえーるさんの話を聞きました。「学習障害の生徒が多く在籍している」ということを聞き、うちの子も体験授業を受けたのちに入会することに決めました。
担当してくれたのは、大学生の女性の先生で、明るく話しやすい方だったので、娘も初日からリラックスした様子で接することができたようです。最初は、勉強に入る前に娘の好きな音楽や趣味について話しながら、信頼関係を築いてくれました。その後、娘の苦手な部分を一緒に整理し、基礎的な内容から少しずつ教えてくれることに。
先生は、娘が理解できるペースに合わせて進めてくれました。例えば、英語では簡単なフレーズを口ずさむ形で文法を覚え、数学では図や色分けを使った視覚的な説明で理解を深める工夫をしてくれました。社会や理科の暗記も、少しずつ課題を出して小テストをこまめにし、確実に暗記させてくれるおかげで娘も無理なく覚えることができているようです。
未だに小学校の内容で躓いている部分が残っていましたが、先生は根気よく戻りながら教えてくれるのもありがたいです。
そんな先生の指導によってテストの点数も少しずつではありますが、良くなってきました。
先生と出会えなかったら、娘はここまで前向きになれていなかったかもしれません。本当に良かったです。
東近江市 中学1年生 Rさんのお母さんの声
人気な理由その4(東近江市)
受験モードのスイッチは、先生との出会いから♪
受験の年を迎えた息子ですが、家庭ではまるでその現実を忘れたかのような日々が続いていました。学校から帰るとまずはゲームを始め終わったと思えばYouTubeをみていつまでもリラックスモード。しびれを切らして「勉強はいつするの?」と尋ねると、「今、休憩中」とかわされるばかりで一向に机に向かう気配がありません。学校の三者面談では先生から「志望校をもう少し現実的に考えたほうがいいかもしれません」と厳しい言葉をいただき、それなのに、いつまでものん気な息子を見て、親としてどうにかこの状況を打破できないものかと頭を抱えていました。そのことを父親に相談したところ、家庭教師を探してくれるということになり、えーるさんに申し込んでくれました。うちに来てくれた先生は、大学生の男性で、息子と同じくスポーツ好きということもあり、話題はすぐに部活や好きなサッカーチームの話に。最初は緊張していた息子も、笑顔を見せながら「楽しかった」と言ったので「この先生なら大丈夫かも」と安心しました。
先生の指導は、息子の学力レベルを考慮したものでした。まずは基礎を徹底的に固めるために、「ここができていない可能性がある」と、これまでの息子の苦手な部分を見つけて一緒にやり直してくれました。
息子も「これならいけそう」と少しずつ勉強に対しても前向きになってきました。
指導が始まって数ヶ月経ち、息子が模試で初めて「合格圏内」の判定を受けた時の喜びは忘れられません。以前はすぐに「無理」と諦めることが多かった息子が、今では目標に向かって取り組む姿に大きな成長を感じています。
今の先生との出会いは、息子にとって受験のことだけでなく、挑戦する意欲や自信を取り戻す大きなきっかけになりました。私たち家族も、最後まで息子を応援し続けたいと思います。
東近江市 中学3年生 Sくんのお母さんの声
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。
そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法
この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。
ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!
\ 1分でわかる! /
24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。
それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!