野洲市で人気な理由 ご家庭の声

人気な理由その1(野洲市)

やればできる!と娘に思わせてくれた先生の教え方♪

娘は中学に入学してから、家庭学習をほとんどしていませんでした。授業が難しくなる一方で娘は「何から手をつけたらいいかわからない」と言っては、机に向かうことを避けていたのです。部活の練習から帰宅すると真っ先にスマホを触るのが日課です。食事の時以外はずっとスマホを触っていて成績も下降線をたどるばかり。「このままでは将来が心配」と思い、家庭教師をお願いすることにしました。うちの子は塾に通わせたとしても、学校の延長になってしまう恐れがあるので今回1対1の指導を選択したのです。

数ある家庭教師の中から、えーるさんを選んだ理由は、「勉強が嫌いな子供に向き合ってくれる」といった口コミに惹かれ「うちの子にぴったり!」と思ったからです。

えーるさんが紹介してくれた先生は、明るく笑顔の素敵な大学2回生の女性の方で、娘は「お姉さん」のような存在に感じたようです。先生は、娘の好きな音楽の話題をしてくれたり、うまく緊張を取り除いてくれたおかげですんなり授業に入っていけたみたいです。

先生は、娘の苦手科目数学では、問題をパズル感覚で取り組ませたり、常に成功体験を積み重ねることを重視して教えてくれました。娘が正解するたびに「すごいね!」と褒めてくれるので、自然と「もっとやってみようかな」という気持ちが芽生えたようです。

さらに「えーるの1日15分の習慣づけ」を根気よくサポートしてくれたおかげで、少しずつ家庭学習が身についてきました。

指導が始まり数か月が経ち、初めてのテスト結果が返ってきたとき、娘は「ここ、惜しかった」と悔しそうにしながらも次の改善策を考えるようになっていました。それまでテストの点数に無関心だった娘が、具体的な課題を見つけて取り組む姿勢を見せたことは驚きでした。先生が教えてくれたのは、「達成感の積み重ねが自信につながる」ということです。娘の表情が明るくなり、勉強に対する抵抗感が減っていく様子を目の当たりにし、えーるさんにお願いして本当に良かったと心から思っています。

これからも、娘が「もっと知りたい」と思えるような環境を大切にしながら、成長を応援していきたいと思います。

野洲市 中学2年生 Fさんのお母さんの声

野洲市のページに戻る➡

人気な理由その2(野洲市) 

「できない」から「できる」へと導いてくれた家庭教師♫

中学に進学してから、息子の生活は部活と友達との遊びで忙しい毎日で、勉強には全く身が入らず私たち親も手を焼いていました。ある時、学校からの定期テストが返ってきた時に、点数の低さに驚き、「このままでいいのか?」という思いが頭をよぎりました。彼は勉強机に向かう時間より、ゲームをする時間の方が圧倒的に長く、勉強について話を振っても「後でする」と言ったっきり勉強をすることはありません。心配しながらも、どこかで「何とかなるだろう」と考えていましたが、その甘さを反省せざるを得ない状況に直面しました。

そんな時、職場の同僚から「家庭教師のえーるって知ってる?評判いいみたいよ」と耳にし、すぐに体験授業を受け、息子に合う先生を紹介してもらうことになります。うちにやってきたのは、笑顔が印象的な大学生の男性の先生。初めて会う日の息子は少し緊張していましたが、先生が開口一番「野球が好きって聞いたけど、プロスピとかしてるん?」と、息子の好きなゲームの話しをした瞬間に表情がほころびました。その日から「勉強の話より、まず息子を知ること」に注力してくれる先生の姿勢に感動しました。

勉強が本格的に始まったのは2回目の指導からでした。先生は、息子が得意だと思える科目を最初に選ばせ、「好きなところからやってみよう」と声をかけてくれました。最初の15分だけ問題を解く、という小さな目標を設定して進めた結果、息子は「これくらいならできるかも」と少しずつ前向きな姿勢を見せるようになりました。英語では、息子が興味を持つ話題を例文に取り入れたり、数学では日常生活の中で使える問題を出したりして、勉強が「自分のためのもの」だと感じられる工夫が随所に感じられました。

数か月後、息子は数学のテストの点数を30点以上伸ばし、「やった分だけ結果が出る」と実感できたようです。その後も先生との勉強時間を大切にしながら、「次のテストではもっとがんばりたい」と自分から言うまでになりました。以前は考えられなかった息子の姿を見て、私たち親も驚きと感謝でいっぱいです。

息子にとって、えーるの先生との出会いは単なる勉強だけでなく、自己肯定感を高めるきっかけにもなりました。これからも先生の力を借りながら、息子が成長していくのを見守ってやりたいと思います。

野洲市 中学1年生 Rくんのお母さんの声

野洲市のページに戻る➡

 人気な理由その3(野洲市)

先生と一緒に笑顔を取り戻すまで!

娘が中学1年の3学期頃から、学校での人間関係に悩むようになり、「学校に行きたくない」と漏らす日が増えていきました。友達同士の小さな誤解が大きく膨らみ、娘の居場所がなくなったように感じたのだと思います。次第に朝起きられなくなり、学校に足が向かなくなっていきました。「なんで自分だけ…」と泣きながら訴える娘を見て、どうしてあげれば良いのか分からず、親としても途方に暮れる日々でした。

そんな時、ネットで家庭教師のえーるさんを見つけ、「不登校の子供に寄り添った指導をしてくれる」という口コミに目が留まり、思い切って相談し申込みました。紹介していただいたのは、大学生の女性の先生で、優しくて温かい感じの方でした。娘は最初は警戒していましたが、無理に話を進めることなく自然な会話を根気よく重ねてくれたおかげで、次第に心を開いていきました。

先生は、勉強を進める前に娘が自分の気持ちを言葉にできるように時間をかけて話を聞いてくれました。そして、「無理に頑張る必要はないよ」「少しずつやってみよう」と優しく励ましてくれました。最初は簡単な英単語を一緒に覚えたり、数学の基本問題を解くところから始まりましたが、先生が「今日はここまでできたね」と具体的な成果を褒めてくれるたびに、娘は「次もやってみよう」という気持ちになっていったようです。

数か月が経つ頃、娘が「久しぶりに学校に顔を出してみようかな」と話したときは本当に驚きました。その日は数時間だけの登校でしたが、娘にとっては大きな一歩でした。それ以降、少しずつ学校に通う時間を増やし、勉強にも意欲的に取り組むまでになりました。

この体験談を通じて感じたのは、娘にとって「信頼できる人」と出会えたことがどれだけ大きな意味を持つのかということです。家庭教師のえーるさんと、先生には心から感謝しています。これからも、娘が成長していけるよう、家族で見守り支えていきたいと思っています。

野洲市 中学2年生 Aさんのお母さんの声

息子に寄り添う温かな指導に感謝しています

息子は小学3年生の頃から、学校の授業についていくのが難しくなり、特に国語の文章読解や音読が大の苦手でした。毎日の宿題も「わからない」「やりたくない」といった言葉で逃げてしまい、私たち親もどう支えればよいか悩んでいました。担任の先生から「発達障害の傾向があるかもしれません」と指摘され、専門の検査を受けると、息子には特定の認知機能に弱さがあることが分かりました。その結果を受け、「どうしてあげるのが息子にとって一番いいのだろう」と思い悩んでいました。

そんな時、家庭教師のえーるさんの口コミを見て、息子に合う方法が見つかるかもしれないと思い、体験授業を受けたのちに先生を紹介してもらうことになりました。えーるさんが紹介してくださったのは、大学1回生の男性の先生。息子と同じくロボットが好きだという先生の話を聞いた瞬間、息子の顔が明るくなったのを今でも覚えています。初回の指導では、息子がもう一つ大好きな恐竜の話も振ってくれたことで、息子は「楽しい」と思えたみたいです。

先生の指導方法は息子の特性をしっかりと理解したものでした。例えば、国語の文章読解ではイラストを描いて話の流れを視覚的に整理しながら進めてくれて、息子の興味をうまく引き出してくれていました。先生の楽しいアプローチのおかげで、息子は「わからない」という壁を少しずつ乗り越え、「やってみたい」という気持ちを持てるようになったのです。

ある日、息子は「先生に教えてもらったこと、学校で発表したら褒められた」と嬉しそうに報告してくれました。さらに、テストで少しずつ結果が出るようになり、勉強に対して自信を持つようになりました。

先生の温かなサポートのおかげで、息子が学ぶことへの意欲を取り戻し、少しずつ成長している姿を見られるのは、親として嬉しい限りです。これからもどうぞよろしくお願いします。

野洲市 小学4年生 Sくんのお母さんの声

野洲市のページに戻る➡

人気な理由その4(野洲市) 

志望校へ向かう娘の挑戦!

娘が3年生になってから志望校の話題を避けるようになり、勉強に向き合うことが少なくなっていました。「どうせ私には無理」と口癖のように言い机に向かっても手が止まるばかりで、自信を失っている様子が目に見えて分かりました。そこで、娘にとって一番良い方法を探すことにしました。

そんな時に目にしたのが、家庭教師のえーるさんの「生徒の体験談」でした。「子供の目線になり寄り添う指導」という言葉に心を動かされ、すぐに体験授業を受けて依頼することにしました。紹介していただいたのは、明るく優しい雰囲気の大学2回生の女性の先生。初めて先生が訪れた日、好きなアニメや趣味の話からしてくれたおかげで、娘の表情にも自然と笑顔が浮かびました。その日の夜、娘が「すごく話しやすい先生やった」と言っていたので、「この先生なら大丈夫そう」と親も安心しました。

先生の指導は、娘が納得しながら解けるように工夫してくれ、自然と興味を持ちながら学べる環境を作ってくれました。勉強に対するハードルを下げてくれたおかげで、娘は「これなら私でもできるかも」と思えたのは大きかったです。

そんなある日、先生が「志望校どこにするかもう決めてる?」と話を振ってくれたようで「ん-、〇〇高校かな~」と言っていたと後で聞き、それまでは「どこに行きたいとかないし…」と話題を避けていた娘だったので驚きでした。  

先生との出会いは、娘にとって「挑戦する力」を取り戻すきっかけとなっていますので本当に感謝しています。

私たちも受験までの間、娘を応援していきたいと思います。

野洲市 中学3年生 Nさんのお母さんの声

野洲市のページに戻る➡

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で10,850人が体験!勉強大っ嫌いな子から「わかる!続く!」と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!