
~「読む力」を鍛える!効率よく記憶に残す5ステップ~
SQ3R法ってなに?
「教科書を読んでるのに頭に入らない…」そんな悩みを持つお子さんにぴったりなのが【SQ3R法】です。
これは、アメリカの心理学者フランシス・ロビンソンが提唱した読解学習法で、「読むだけ」で終わらず、“理解・記憶・定着”まで一気に高めてくれるのが特徴です。
SQ3Rは5つのステップの頭文字からできています。
S(Survey):ざっくり全体を見渡す
Q(Question):読む前に「疑問」を持つ
R1(Read):しっかり読む
R2(Recite):声に出して要点を確認
R3(Review):あとから復習
この流れで読むだけで、「読みっぱなし」から「記憶に残る学習」にガラッと変わります!
5つのステップで読む力が変わる!
Survey(ざっと全体を見る)
- まずは見出しや太字、図表などを軽くチェック。
➡ 内容の流れがつかめるので、読んでいる途中で「今どこにいるか」がわかりやすくなります。
Question(読む前に疑問を持つ)
- 「この章は何を伝えたいんだろう?」「なんでこの出来事が起きたの?」
➡ 疑問を持つことで、“受け身の読み方”が“自分ごと”に変わります。
Read(内容を読む)
- ただ読むのではなく、Questionで持った疑問の答えを探しながら読みます。
➡ 情報の“選び取り”ができ、集中力もアップ!
Recite(声に出してまとめる)
- 読んだ内容を、自分の言葉で言ってみましょう。
➡「話せる=理解できている」のサイン!書くよりも記憶に残りやすくなります。
Review(復習)
- 少し時間をおいて読み返し、ポイントを再確認。
➡復習を入れることで記憶がぐっと定着します!

家庭でできる!SQ3R法の取り入れ方
おうち学習でも簡単に取り入れられます!
親子でやるときの声かけ例
- 「まず見出しだけ読んでみようか(S)」
- 「このページってどんな疑問があるかな?(Q)」
- 「じゃあ、読んでみよう(R1)」
- 「読んだこと、ちょっと説明してみて!(R2)」
- 「最後にもう1回、ポイントだけ見直そう(R3)」
特に読解問題や教科書の予習にピッタリ。習慣にすれば、“読みっぱなし”にならず、テストで差がつく「読んで理解する力」が身につきます!
おすすめの教科・使い方のポイント
SQ3R法は、「読む+考える」力を伸ばしたい教科に効果大!
国語
- 物語の登場人物の気持ちや、場面の展開を深く理解するのに最適。
- 「なぜ?」の視点で読むことで、記述問題の力もアップ!
社会・理科
- 流れや原因・結果を意識しながら読めるようになる
- 「どうしてこうなったのか?」を問う習慣が身につきます
ポイント
- 最初は「S→Q→R」だけでもOK
- 自分で質問を作るクセが、学習の“思考力”をぐんと伸ばします!
まとめ
「読むだけ」から「身につく」読解法へ
SQ3R法は、読む前・読んでいる最中・読んだ後にステップを入れることで、
- 理解力
- 記憶力
- 自分で説明する力
を同時に鍛えられる“超効率的”な読解法です。読書感想文が苦手なお子さんや、テスト前に教科書が頭に入らないという子にもおすすめです。
「読むだけで終わらない」読解力、今日からお家でも育ててみませんか?
この記事もよく読まれています。
>>コーネル式ノートテイキング法【効果的学習術】
SQ3R法を使った学習は、効率よくできる勉強法ですが、1人ではうまく勉強できないという方は、家庭教師の無料体験を行っていますので気軽にお試しください!
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「実際にやってみないと、どんな勉強法があってるのかと分からない」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!こんな勉強法を全部教えます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
体験授業を受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!