脱ダラダラ!気持ちの切り替えが苦手な子の簡単トレーニング

「何回言ってもスマホばかり触って、勉強しないんです!」
「約束の時間過ぎてもゲームやめないからケンカになる」
「TVをダラダラ観て、勉強に気持ちが切り替わらない」

私達えーるには、このように「気持ちの切り替えが苦手なお子さん」を持つお母さんから多くのご相談が寄せられます。その中でも特に多いのがスマホ、ゲーム、YouTubeなどの誘惑に負けて子供が勉強しないといったご相談です。

ここでは「気持ちの切り替えができない」について、その原因や対策をご紹介します。

目次

気持ちの切り替えができずダラダラする原因

いつまでもダラダラ遊んでばかりいて、勉強に気持ちを切り替えるのが苦手な子は、成績も低下しやすい傾向があります。ここでは「気持ちの切り替えができない原因」についていくつかご紹介します。

スマホやゲームの誘惑に負ける

「だらだらとスマホばかり触って、全然勉強しない」
「ゲームに夢中で、いつまでたっても宿題を始めない」

私達えーるには、最近このように「ゲームやスマホ関連」のご相談が多く寄せられます。スマホやゲームは子供達にとって最も楽しい娯楽です。特にオンラインゲームやYouTubeなどを長時間没頭してしまう子も多く、それによって勉強に支障が出ていることにお困りの親御さんも多いかと思います。

さらには、ゲームで夜更かしが続いて朝起きれなかったり、授業中居眠りばかりで勉強に身が入らないという子もいます。寝る前のスマホはブルーライトで睡眠の質を下げます。自律神経が乱れてしまい遅刻や不登校の原因になるとも言われています。寝る前はスマホを控え、8時間睡眠を確保して早寝早起きを心がけましょう。

勉強しないでダラダラしている子

学校生活のストレスの影響

「やる気がでない」
「なんとなくダルい」
「めんどくさい」

これは、小・中学生のお子さんが、お母さんによく言う言葉だそうです。ですが、「なぜやる気が出ないのか?」「なぜめんどくさいのか?」をお子さん自身わかっていないということも。最近は中学受験するしない関係なく「学校の授業についていくため」に塾に通い小学生も多いです。

遊び盛りの時期に、塾に通い、宿題に追われて知らず知らずのうちにストレスを溜めているかもしれません。さらに中学生になると高校受験が控えており、特に受験生になると受験勉強で心身ともにストレスがかかってきます。

それに加えて、中学では先生や友達、部活動の先輩など複雑になっていく人間関係に悩んでいる子も沢山います。思春期特有のホルモンバランスの乱れや、自律神経の乱れに苦しみ、朝遅れない子。不登校で引きこもり状態の子も増えています。

このように、様々な要素が重なるこの時期は「やる気が出ない」「気持ちが切り替わらない」という現象がより起きやすいようです。 そんな悩みを抱えているお子さんにこそ、話しを聞いてあげる時間をできるだけとってあげましょう。親御さん自身の経験を交えながら、お子さんが自分の気持ちを吐き出しやすい環境をつくってあげてストレスを和らげてあげましょう。

勉強が苦手・勉強が嫌い

うちの子 ”やる気スイッチ” が見つからないんです

私達にはこのようなお悩み相談がよく寄せられます。

スマホやゲームと比べて、勉強の楽しさは感じにくく、取り掛かるまでにかなり時間がかかるというお子さんも多いかと思います。「わからない」「できない」という思いが強ければやる気は起きてきません。逆に、「わかる」「できる」が実感できれば、少しずつ勉強は楽しくなり、「言わなくても自分から机に向かうようになった」という例も沢山ありました。

「わからない」を「わかる」変えていくことが、お子さんのやる気を出す一番の方法かもしれません。

勉強する女の子

発達障害の可能性も

「好きなことは何時間でも没頭し、周りの声が一切聞こえない」
「ゲームやYouTubeから気持ちを切り替えるのが難しい」

私達えーるは、このようなお悩み相談が沢山寄せられます。最近は発達検査(WISⅭ検査など)を受けられる方も多く、「発達障害と診断された」「うちの子発達障害のグレーゾーンだった」といった声をよく耳にします。

発達障害の中でも特に、自閉症スペクトラム症(ASD)やAⅮHⅮは、一つのことに集中して周りが見えなくなるといった特徴があります。「今するべきことをする」のでなく、「自分がしたいことをする」という、自分の今の気持ちを優先する傾向が強く、どうしても気持ちの切り替えが難しくなってきます。ですが「何でできないの?」「他の子はみんなできてるのに」などと言うのはお子さんが自信をなくすだけなのでNGです。

発達障害の特徴や、その子の特性を周囲の大人がよく理解し、適切なアドバイスやサポートをしてあげましょう。

このような記事もよく読まれています。
発達障害と不登校の相談が急増中!

(脱ダラダラへ!)気持ちの切り替え簡単トレーニング

ここまで、気持ちの切り替えが苦手なお子さんについてお話ししてきましたが、トレーニング次第では改善できるかもしれません。

ここでは気持ちの切り替えを上手に行うための簡単トレーニング法をいくつかご紹介します。

目標を設定する

短期的で達成しやすい目標を立てることで、お子さんはやる気を維持しやすくなるかもしれません。さらに、目標を達成した時のご褒美を決めておくと、モチベーションUPにもつながりより効果的です。

例えば、 「1週間毎日30分勉強続いたら週末映画館つれて行ってあげる」「次のテストで20点UPしたらスニーカーを買ってあげる」といった感じです。

小さな目標が達成できれば自信にもつながり、次の目標に挑戦する意欲が湧きやすくなるでしょう。

このように、気持ちの切り替えができる子になってもらうために、目標を作るなどして、最終的には自主性を持たせるための土台を作ってあげましょう。

勉強に意欲が持てるようになった子

スマホやゲームより楽しいことを見つける

「うちの子だらだらと、いつまでもスマホばかりいじってる」
「ゲームし始めると、延々と終わらずイライラする」

そんな、スマホやゲームをダラダラしてしまう子に共通することは、他に夢中になれることがないということです。

例えば、野球・サッカー・スイミング・体操などを小さい頃から習い、常に忙しくしている子はダラダラするヒマはありません。練習の合間に宿題を終わらせたり、休みには親が勉強を教えたりと、忙しいからこそメリハリのある生活を過ごしているのです。                       

東洋大学生命科学部の児島伸彦教授は以下のようにおっしゃっています。

シナプスの可塑性(かそせい)

「シナプスの可塑性」とは…
脳の神経細胞同士がつながっている部分の強さが変化することです。脳は、学習や経験によって、神経細胞同士のつながりが変わることがあります。例えば新しいことを学んだり、ある行動を繰り返したりすることで、その行動に関連する神経細胞同士のつながりが強くなることがあります。逆に、何かを長い間しなかったり、使わなかったりするとその神経細胞同士のつながりは弱くなることもあるようです。つまり「シナプスの可塑性」はよく使われている部分は強化されるけど、使われない部分は淘汰される性質があります。

医学博士に聞く、記憶力・学習力アップに影響する脳機能「シナプス可塑性」とは?|LINK@TOYO|東洋大学より抜粋

新しいことに挑戦することは、気持ちの切り替えの訓練になるだけでなく、脳や神経回路も強化されるというメリットもあるようです。スポーツでも楽器でもアートでも構いません。何か夢中になれることを一緒に探してみてはいかがでしょうか。

親御さんからの声かけ

「いつまでもゲームしてないでちょっとくらい勉強しなさい!」
「ダラダラしないでチャッチャっとしなさいよ!」

このように、何回言っても行動を変えようとしないお子さんにお困りの親御さんも多いようです。                そこで、ここでは効果的な親御さんからのアプローチを考えてみましょう。

お子さんがだらだらしている時に、すぐに指摘するのを敢えて抑えてみます。例えば、お子さんが部活動で少し疲れ気味だったら、「少し休憩したら一緒に計画立てようね」とか、「何時までゲームしていいから、そのあと1時間だけ勉強しようか」といった感じで、あくまでも冷静に伝えてみます。ここで重要なのは、指示にならないように、あくまでも提案し、お子さんをサポートする姿勢を示すことです。少しずつ達成感を感じさせながら、自分の意思で決めたり実行できるまで見守ってあげましょう。

これによりお子さんに自主性が生まれて、目標に向かう楽しさが実感できたらダラダラすることはなくなります。

家庭教師のえーるがお役に立てること

「うちの子遊びと勉強の切り替えが苦手…」
「もっとメリハリつけて勉強も少しはしてほしい…」

このようにお困りの方は、家庭教師のえーるがお役に立てると思います。親御さんの言うことはきけないお子さんでも、年齢が近い大学生の先生が言うことなら素直に耳を傾けるというお子さんは多いんです。

家庭教師の先生が、勉強を教えるのはもちろん、勉強に対する姿勢や、部活動や遊びとの両立のコツもアドバイスします。

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で10,850人が体験!勉強大っ嫌いな子から「わかる!続く!」と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次