家庭教師のえーる 小学生コース
「うちの子、勉強が嫌いで全然やる気がない」
「宿題を後回しにして、結局やらずに寝てしまう…」
「机に向かってもすぐに飽きてしまう」
こんなお悩み、ありませんか?
- 勉強が苦手で、やる気が続かない
- 宿題やテスト勉強をいつも後回しにしてしまう
- 親が「勉強しなさい!」と言っても、全然聞いてくれない
えーるにはこのようなご相談が多く寄せられます。しかし、小学校の勉強は 中学・高校の学びの土台となる、とても大切なもの。この時期に 「勉強って楽しい!」「わかるって嬉しい!」と感じられる経験を積むことが、今後の学習の成功につながります。
しかし、無理やり勉強させようとしても、かえって逆効果…。「勉強=つまらない」と思ってしまうと、さらに机に向かわなくなってしまいます
そこで、家庭教師のえーる では…
- 「1日15分の勉強法」で、無理なく習慣化!
- 「わかる!」を増やし、勉強を楽しくする指導!
- 学校の予習・復習から受験対策まで、幅広く対応!
「勉強が苦手なお子さんほど、やり方を変えるだけで劇的に変わる」そんなお子さんの変化を、私たちは何度も見てきました✨
「うちの子でも大丈夫?」と思われた方こそ、ぜひ最後までご覧ください!お子さんにぴったりの学習法が見つかるはずです!

学年別 指導内容



>>学年別小学生で習うこと
小学生に人気な家庭教師をご紹介
えーる小学生の嬉しい声をご紹介!
小学生の指導方法
小学生の勉強は「楽しい!」がカギ!
「勉強=つまらない」と思っていると、机に向かうのが苦痛になり、どんどんやる気がなくなってしまいます。
しかし、小学生のうちに 「勉強って楽しい!」 と感じられれば、その後の学習意欲が大きく変わります!
- 苦手をなくして、「できた!」を増やす!
- 勉強の習慣をつけて、中学以降の学習をスムーズに!
- 「もっと知りたい!」と思える学習環境をつくる!
えーるでは、 「勉強することの楽しさ」 を実感できる指導法で、お子さんの学習意欲を引き出します✨
実際に…
「算数が苦手だったけど、授業が楽しくなった!」
「勉強が嫌いだったのに、今は自分から机に向かうように!」
こんな嬉しい変化を実感されているご家庭がたくさん!
小学生のうちに「勉強=楽しい!」を経験しておけば、 中学・高校の勉強にも前向きに取り組める力が自然と身につきます

26年で11,183人の勉強の苦手なお子さんを指導してきました、家庭教師えーる代表の坪井にお任せください!
1日15分!まずは勉強の習慣からつけます!
学校から帰るとゲームばかりで全然勉強しない…
机に向かっても30分も集中できない…
宿題や提出物はいつもギリギリ!毎回大慌て
こんなお悩み、ありませんか?実は、これらの原因の多くは 「勉強が生活の一部になっていないこと」 にあります。勉強を習慣化できていないと…
- 勉強が「面倒くさい」と感じ、後回しにしてしまう
- いざ始めても、集中が続かずダラダラしてしまう
- 宿題やテスト勉強が「一夜漬け」になり、身につかない
特に高学年になると、勉強の内容が難しくなり、苦手意識を持つ子が増えます。「勉強が嫌い」「やりたくない」と感じるようになってしまうと、ますます机に向かわなくなり、成績にも影響が…。
そこで 家庭教師のえーる では、「1日15分の勉強法」を取り入れています!
❌ 間違った勉強法
→ 1時間ダラダラと勉強しても、内容が頭に入らない
✅ 正しい勉強法
→ 15分間「集中して学ぶ」ことで、記憶に定着しやすい!
「勉強が嫌いだった子が、自分から机に向かうようになった!」という声もいっぱい届いています。
苦手克服で自信をつけよう!
「算数の計算が苦手で、いつもミスばかり…」
「漢字や社会の暗記がなかなか覚えられない…」
「文章問題が出ると、手が止まってしまう…」
「小テストで満点をとれたことがない…」
苦手な問題にぶつかったとき、どうしていますか?ただ「わからないところ」を繰り返し解くだけでは、 勉強が嫌になってしまうことも…。そこで、家庭教師のえーるでは、「わかるところ」までさかのぼる学習法を取り入れています!
えーるの苦手克服法✨
- どこでつまずいたのか? を明確にし、原因を特定!
- 「できた!」を増やし、自信を育てるステップ指導!
- 勉強が苦手な子でも無理なく成長できるカリキュラム!
「苦手だった算数が、気づいたら得意科目になった!」
「漢字テストで初めて満点がとれた!」
「文章問題がスラスラ読めるようになり、テストの点がUP!」
このように、 「できる!」という経験が自信につながり、勉強が楽しくなります!苦手をそのままにせず、 今のうちに克服して自信をつけましょう!

中学入学の準備もバッチリ!
小学生の勉強と中学生の勉強、どう違う?
中学のテストは、急に難しくなるって聞いたけど…
算数が苦手だから、中学の数学についていけるか心配…
勉強する習慣がないから、授業についていけるか不安…
こんな不安を感じていませんか?実は、中学に入ると 勉強のスタイルがガラッと変わるんです!
小学校と中学校の違いは…
- 先生が「予習・復習」を手伝ってくれない → 家での学習が必要!
- テスト範囲が広くなる → 計画的な勉強が必須!
- 授業のスピードがUP! → つまずくと取り返しがつかない!
つまり… 「勉強の習慣がないと、どんどん差がついてしまう」ということなんです
中学で困らないために、今から準備しよう!
えーるでは、お子さんが スムーズに中学の勉強に対応できるよう に、次の2つを徹底しています!
- 学習計画ノート で、1週間の勉強スケジュールを管理!
- 「1日15分勉強法」 で、無理なく予習・復習を習慣化!
「えーる計画ノート」でこんな変化が!
- 「何を、いつ勉強すればいいか」迷わなくなる!
- 1人でも計画的に勉強できるから、テスト対策がスムーズになる!
- 中学に入っても、「自分で勉強する力」がついている!
実際に、えーるで学んだ子供たちは…
「小学校のうちに予習・復習のやり方を知っておいて本当に良かった!」
「中学に入っても、勉強の習慣があるから余裕を持てる!」
と、成績アップにつながったといってくれるお子さんが続出しています!
小学生のうちにしっかり準備しておけば、中学の勉強もスムーズに進められます!今のうちから 「勉強のやり方」を身につけて、最高のスタートを切りませんか?
無料体験授業で、これらの勉強法をすべて教えます!!
お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。正直、「うちの子ほんとにできるのかな??」と思っている方も多いかと思います。

そこで!家庭教師のえーるは無料の体験授業をおこなっています!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 24時間いつでも受付!簡単1分で完了! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!
小学生ってどんなことを習うの?学年別つまずきポイント
低学年では、国語と算数の2教科を習いますが、どちらの教科にも、必ずできるようにしておかないといけないことがあります。
国語の場合、「ひらがな」「カタカナ」の文字がきちんと読める、書けるようにしておくことは最低限として、文章のつくりや語彙力を養うことが大切です。(ただ、えーるには、例えば「め」と「ぬ」を間違えたり、「お」と「を」の違いがわからない、といったお子さんからの勉強相談も寄せられます。)
算数の場合、繰り上がり、繰り下がりの計算があやふやだったり、九九の暗記が不十の場合、そのまま学年が上がってしまうと、計算ミスや間違いの増加につながります。
これらのことは、どんなに遅くても3年生に上がるまでには克服しておかなければいけません。
つまずきポイントと対策も追加できる?