新中学2年生

新中2のお子さん必見!この4月からグンと成績アップする勉強法とは?!

新学年がスタートし、中学生活も2年目に入りましたが、お子さんの勉強の様子はいかがでしょうか?

「スマホばかり触っていて、全然勉強しない…」
「1年近く塾に通わせているのに、成績がまったく上がらない…」
「不登校が続いていて、勉強が遅れがち。このままだと高校進学が心配…」

このようなお悩みを、私たち家庭教師のえーるには、毎年多くの親御さんからご相談いただきます。特に中2は、受験まで時間があると油断しがちです。部活や遊びに夢中になり、勉強の優先度がどんどん下がってしまうケースが多く見られます。

こんな状態になっていませんか?

  • 部活でクタクタ…気づいたら寝落ちしてしまう
  • 「宿題は後でやる…」→ 結局やらずに就寝
  • 授業についていけないのに、「まだ大丈夫」と楽観視

こうした「中だるみ」こそが、中2が最も成績を落としやすい原因 です。しかし、今のうちに正しい勉強法を身につけることで、劇的に成績が伸びるチャンスでもあります!

さらに 受験生になる前に基礎を固めておくことで、志望校合格への道もグッと近づきます!「うちの子、大丈夫かな?」と少しでも不安を感じている方は、ぜひ最後までご覧ください!

次のテストで点数アップするために必要なこと!

私たちえーるは、これまで26年間で11,183人の学習サポートをしてきました。その経験から、 中学2年生は「勉強ができる子」と「できない子」の差が大きくなりやすい学年 であることを実感しています。

では、 成績が伸びる子と伸び悩む子の違い は何でしょうか?その答えは 「予習・復習をしているかどうか」 です!

  • 予習をすれば 授業がスムーズに理解できる!
  • 復習をすれば 記憶が定着し、テストでしっかり得点できる!

つまり、 授業を「聞くだけ」で終わってしまう子は、どんどん遅れをとってしまう のです。逆に 予習・復習を習慣化するだけで、成績が伸びる可能性は大幅にアップ!

次の章では、 なぜ中学校では予習・復習が必要なのか? を詳しく説明していきます!

勉強している中学生

小学校と中学校の違いを知るだけで成績UP⁈

小学校と中学校では、授業の進め方や学習内容に大きな違いがあります。この 違いを理解し、適切に対策を取ることが、成績UPへの第一歩 です!

小学校の授業と中学校の授業の違い

小学校の授業(45分間)

  • 先生が「復習」と「予習」を授業内でサポートしてくれる
  • 繰り返し説明があるので、授業を聞いていれば理解しやすい
  • 「漢字ドリル」「計算ドリル」などの宿題をこなせば高得点が狙える
  • テスト範囲が狭く、基礎的な問題が中心

小学校の学習は、先生が生徒に寄り添いながら進めてくれるので、自然と理解が深まる仕組みになっています。

中学校の授業(50分間)

  • 教科書の内容が増え、学習範囲が広がる
  • 先生は「予習・復習をしてくること」を前提に授業を進める
  • 復習や予習の時間はほぼなく、新しい内容がどんどん進む
  • 予習・復習をしていないと「授業がわからない…」「理解できない…」と感じる子が増える

中学校では「自分で勉強すること」が求められるため、小学校の感覚のままだと授業についていけなくなる可能性があります。

実際に、えーるには 「中学に入ってから授業が急に難しくなった…」 という相談が多数寄せられています。そして 成績が伸び悩んでいるお子さんの共通点は…

  • 「予習・復習をしていない」
  • 「授業を聞いているだけで何とかなる」と思っている
  • 「わからないまま放置している」

なんです。

こうした状況では、授業の内容がどんどん積み重なり、「どこから手をつければいいのかわからない…」という悪循環に陥ってしまうんです。

その結果…
「授業がわからない」 → 「勉強が嫌になる」 → 「テストの点数が下がる」
という 悪循環に

予習・復習の図

「小学校と中学校の違い?」「中学の勉強でつまづかないために知っておいてほしいこと」もよく読まれています。

「予習・復習の重要性はわかる。でも、やり方がわからない」そんな時こそ、私たち えーる にお任せください!

えーるでは、お子さんに ピッタリ合った「予習・復習のやり方」 を、マンツーマンで丁寧に指導します!

予習・復習を習慣化すると…

  • 授業の理解度が上がる!
  • テストの点数がアップする!
  • 勉強に対する自信がつく!

親御さんができるサポートのポイント

えーる坪井

予習・復習を習慣づけるには、親御さんのちょっとした声かけも大切なんです!
今日の授業、どんな内容だった?」と聞いてみるだけでもOKですよ!

人に説明することで記憶が定着し、理解が深まります!

また、「昨日の授業で習ったこと、ちょっとだけ教えて!」と質問するのも効果的!

「漢字テストを出してあげる」「計算問題を一緒に解く」など、無理のない範囲で関わることで学習意欲がアップします!

特に、えーるの予習・復習法は、勉強が苦手なお子さんほど効果抜群です!

えーるの予習・復習法を詳しく見てみたい方は
たった15分の差で勉強の効果を3倍に▶▶をクリック

次のテストで大きく点数UPするなら今がチャンスです!

「でも、うちの子、本当にやる気がないけど、大丈夫かな…?」
「やる気が出るまでもう少し様子を見ようかな…」

このように「もう少し様子を見よう」と考えている親御さんも多いかもしれません。
ですが、このまま時間が過ぎると、授業内容はどんどん難しくなり、苦手が増えてしまう可能性があります。

「やる気がないから放っておく」ではなく、環境を整えることが大切!

お子さんが毎日「わからない…」と悩みながら授業を受けるのは、とてもつらいことです。だからこそ、 今のうちに正しい勉強のやり方を身につけ、授業を「わかる!」「楽しい!」に変えることが大切です!

正しい勉強法を身につけることで、こんなメリットが!

  • 授業が理解できるようになり、自信がつく!
  • 定期テストの点数が上がり、勉強が楽しくなる!
  • 高校受験やその先の学習にも役立つ!

「うちの子にピッタリの勉強法を知りたい!」
「次のテストで、自信を持って挑んでほしい!」
「もう、成績のことで悩みたくない!」

このようにお考えの方は、 ぜひ一度「えーるの勉強法」をお試しください!

今なら!4月25日(金)までの期間限定「苦手を減らしてカンタンに点数UPできる勉強法」をお試しできる無料体験キャンペーンをおこなっています!

新学年スタート 成績アップキャンペーン!
この4月にぐぐぐーんと伸びてほしい!という願いを込めて、えーるからささやかなプレゼントをご用意しました!
4月25日(金)までに無料体験を受けられた方限定!
※お電話の際に「新学年スタート 成績アップキャンペーン!
を見た」とお伝えください。
!
家庭教師のえーるでは今、「この4月にぐーんと成績アップしてほしい!」という願いを込めて、
無料体験を受けられた方にクオカードをプレゼントしています。ぜひお気軽にお電話ください!

体験授業では、お子さんにピッタリの”やり方”をお伝えし、キッカケづくりのお手伝いをしています!体験授業を受けられた方からは、

「子供がやる気になったので驚いた‼」
「次のテストが楽しみになった♪」

 このような嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

体験授業は4月25日(金)までの期間限定ですので お急ぎください!

この記事もよく見られています
「一人で勉強できるようになる方法」とは➡
お悩み保健室はコチラ➡

無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!

無料体験でこんなに学べる!

  • 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
  • テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
  • 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法

無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪

一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

えーる坪井

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!

えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!

関西で11,183人が体験!勉強嫌いな子から「分かる!続く!と大好評の勉強法!無料の体験授業で教えます!お子さんにぴったりの点数UPするやり方見つかります! 内申点アップ・苦手克服・受験対策・学習障害・不登校

\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!

※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。

お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

えーる坪井

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!