
5月に入り、新しい学校生活にも少しずつ慣れてきた頃ではないでしょうか?中学1年生のお子さんにとっては、教科の増加、授業のスピード、部活動との両立など、何もかもが新しい経験の連続だったはずです。
そんな中、最近こんな不安を感じることはありませんか?
「部活が忙しくて、勉強との両立が難しそう…」
「授業のスピードが速くて、ついていけるか心配…」
「やっているつもりだけど、手応えが感じられない…」
実はこの時期こそが、“中学の勉強に乗れるかどうか”を分ける重要なタイミング。毎年私たちのもとには、中学1年生の保護者の方から多くのご相談が寄せられます。
そしてその背景にあるのが、「小学校と中学校の学習スタイルの違い」です。
小学校と中学校の違いが「つまづき」の原因に?
中学生になると、多くのお子さんが「急に勉強が難しくなった」と感じ始めます。その一番の原因は、学び方そのものが大きく変わることにあります。
小学校の学習スタイルは…
- 授業中に先生が自然と予習・復習をしてくれる
- わからない子には繰り返し丁寧に教えてくれる
- ドリルや宿題の量も比較的少なく、毎日こなせる範囲
授業を聞いていればある程度理解できる内容が多く、「宿題さえやっていればOK」「授業中に何となくわかる」という感覚でも、テストでそれなりの点が取れていた子も少なくありません。
- 授業の進度が急に速くなる
- 各教科の先生がそれぞれの専門で授業を担当
- 「予習・復習してきて当たり前」が前提になる
- 英語・理科・社会など暗記すべき知識量が一気に増える
つまり、中学校では「自分で学習を進める力」が求められるのです。さらに厄介なのは、お子さん本人が「授業についていけていないこと」に気づきにくい点です。
たとえば…
「ノートも取ってるし、授業も聞いてる」
「宿題もやってるし、それなりに頑張ってるつもり」
…でも、実際には内容が定着していない。テストになると「こんなはずじゃなかったのに…」と悩むことに。
このように「見えにくいつまずき」がじわじわと積み重なっていき、やがて「自分は勉強が苦手」「どうせやってもムダかも…」という苦手意識へと変わってしまうのです。
だからこそ、今のうちに“正しい勉強のやり方”を見直すことがとても大切なのです。
成績が上がる子vs下がる子!決定的な違いとは?
私たち「家庭教師のえーる」には毎年、「中学に入ってから急に成績が下がってしまった…」「テストを受けるたびに点数が落ちている…」といったご相談が数多く寄せられます。
中学生活が始まり、成績に差が出てくるのはなぜなのでしょうか?
小学校と中学校での学習の違いをおさらいしてみましょう。
- 小学校の勉強 → 授業中に予習・復習もしてくれる
- 中学校の勉強 → 予習・復習を「自分でやる前提」になっている!
つまり、中学では「授業を聞いているだけ」では通用しないのです。
成績が上がる子の特徴
- 授業前に「予習」している! → 先生の話が理解しやすくなる!
- 授業後に「復習」している! → 知識が定着し、テストで発揮できる!
- 「わからない」をそのままにしない! → すぐに解決し、苦手を作らない!
成績が下がる子の特徴
- 「授業を聞くだけ」で終わっている… → その場ではわかった気になっても、定着しない!
- 予習・復習をしない… → 授業が「わからない」状態に
- 「わからない部分」を放置… → どんどん苦手が増えて、やる気も低下!
この小さな差が、最初の定期テストから「大きな点数の差」となって表れます。中1の春、いち早く予習・復習の習慣をつけた子は、後から驚くほど伸びていきますよ!

次のテストで点数UPを目指すなら今がそのタイミング!
「頑張っているのに、なかなか成果が出ない…」
「塾に通わせているけど、イマイチ伸びていない…」
そんな声を、私たち「えーる」には毎年たくさんいただきます。実は、こうしたお悩みの多くは「勉強量」ではなく、「勉強のやり方」に原因があるケースがほとんどです。
では、どうすれば成績UPにつながるのでしょうか?えーるの学習サポートでは、こんな変化が見られます。
- 授業の理解度がUP!
→「わかる!」が増えて、学校の授業が楽しくなる! - テスト勉強の効率がUP!
→ 無駄な時間を減らして、短時間で結果が出る! - 苦手克服&やる気もUP!
→「できた!」の積み重ねで前向きに取り組める!
「うちの子、やる気がなくて…」という保護者の方も、どうぞご安心ください。えーるでは、ただ勉強を“教える”のではなく、お子さんの性格やペースに合わせて、やる気のスイッチを押す関わり方から始めます。
そして実は、「いつ始めるか?」が大きな分かれ道。「もう少し様子を見てから…」という間に、取り返しがつかないくらい苦手が広がってしまうこともあります。
実際に、こんな後悔の声も届いています。
- 「もっと早く対策しておけばよかった…」
- 「気づいたときには、すでに授業についていけなかった…」
だからこそ、今がチャンスなんです!今の段階で正しい勉強法を身につけておくことが、テスト・受験・その先の未来へとつながる第一歩になります。
「できた!」が増える!えーるの学習サポートとは?
えーるの最大の特長は、お子さん一人ひとりに合わせた“マンツーマン指導”と“正しい勉強のやり方”の習得サポート。
- 苦手科目をピンポイントで徹底フォロー
- 効率よく成績を上げる「やり方」を伝授
- 「勉強がわかるって楽しい!」を実感できる指導スタイル
実際に、えーるで勉強法を変えたお子さんたちからは――
- 「最初は勉強が嫌いだったけど、点数が上がって自信がついた!」
- 「今までのやり方が間違ってたと気づけた。やり直せてよかった!」
- 「“わかる・できる”って、こんなに楽しいんだって初めて思えた!」
…という、嬉しい声をたくさんいただいています。
「確かに良さそうだけど、うちの子に本当に合うかどうか…」と迷っている方も、まずは気軽に【無料の体験授業】でお試しください。大切なのは、「やる気が出てから始める」ではなく、“やる気が自然と生まれる環境”を整えてあげることなんです。
えーるでは、その第一歩から一緒にサポートします。

無料体験を受けられた方にクオカードをプレゼントしています。ぜひお気軽にお電話ください!
無料体験授業で、えーるの勉強法をお試しできます!
無料体験でこんなに学べる!
- 1日15分!勉強嫌いな子でも毎日つづく予習復習法
- テストの点数がバッチリとれるテスト勉強のやり方
- 弱点や基礎へもどれるのカンタン戻り法
無料の体験授業は、なんとじっくり120分!受けられた方からは、嬉しい喜びの声を沢山いただいています。

この勉強法ならうちの子にもできそう!♪
一番もったいないと思うのは、「やればできるのに勉強しない」「自分には無理とあきらめている」お子さん。そんなお子さんこそ、私たちは応援したいと思っています。

ちょっとした“きっかけ”が大きな成長につながります!
えーるの体験授業でピッタリの”勉強のやり方”をお伝えしています。「成績アップのきっかけ作り」を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください!


\ 1分でわかる! /

24時間OK!専門スタッフにお気軽にご相談ください!
※体験授業を受けてみて少しでも「思っていたのと違った…」そう思われた方は遠慮なくお断りください。
お子さんがやる気になり、勉強のやり方もピッタリだと思われたときだけ、私たちはお力になりたいと思っています。無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。

それでは、体験授業でお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしています!



